見出し画像

趣味趣向

お客さんとしてご利用の男性方、
お嬢さんに会いにいく時にお菓子やスイーツを持参しますか?
また飲み物などを持って行きますか?

正直、本当はどちらもいらないと思います。

と、言うのは人それぞで好みがあるからです。

女性だからと言って甘いものが好きなわけではありません。

たまにいらっしゃるのですが、初対面でケーキを買って来てくださるお客さん。

もちろんその優しさはとても嬉しいのですが、
もしかしたらその時、お嬢さんはダイエットをして食事管理をしているかもしれません。
お煎餅が好きなのかもしれません。
「持って帰って食べてね」と言われても、お仕事が続く場合、次のお客さんの元に
持っていくのも気まずいものがあります。

一緒に食べるのも上に書いたように食事制限や苦手だった場合、断りにくかったりします。

飲み物もまれにジュースやカフェラテなど趣味趣向がイマイチな差し入れをいただく事も・・・

甘い飲み物を飲まない、苦手な場合もありますので、好ましくないですよね。

また、私はペットボトルなどの緑茶が苦手なので、結構な確率でいただくのですが、
正直、無理矢理飲んでます。

こんな感じで、何でもOKなお嬢さんもいらっしゃるとは思いますが、
こだわりがあるお嬢さんも多いことは確かです。

先日、何回かご指名下さったいつもショートコースの本強バリバリのお客さん。
お部屋に入る前にホテルの窓口で先精算だったので私に「これ持ってて」と
ペットボトルを差し出しました。

ほぉなるほど、自分の分だけね。

渡す時ににっこりと「くれるのかと思った」って返すと
「え?なに・・・あ、これ?だめだよこれは俺の、ないと困るじゃん
持って来てないの?ちゃんと飲まなきゃダメだよ」

「あー持ってます大丈夫です。そーゆー意味じゃないんだけど」
って言ったけど、理解してなかったみたい。

こんな感じに自分の分だけ持参していらっしゃる方も多いです。

私は人を当てにしてないし、期待もしてないので別に構わないけど、
ホテルに入る前に幾つも自販機があるでしょう?
そこで「どれにする?」それだけで印象がだいぶ違う事をご存知ないみたいですね。
コンビニに入って「何がいい?他には?」そう聞いてくれるだけで全然違いますよ。

最初に書いた差し入れも好みがわからないのであれば、持っていかないで
「何が好きなの?今度買ってくるね」って言ってくれれば「いらないですよ」とか
「◯◯が好きです」って会話にもなります。
もしくはケーキを買うのに1000円は使ってるでしょう?
その1000円を渡して「これで好きなものでも食べて」の方が嬉しいです。
また金銭の受け渡しの際に「お釣りは良いから、それで好きなものでも食べて」が正解かな。

「お金渡すの嫌なんだよね、いかにもそんな関係みたいで」って
何言ってるんですか?
そんな関係なんですよ。

お嬢さんが喜ぶことがしたいのであれば、それが正解だと私は思います。
それが苦手ならば心の距離を縮めようと思うのはあきらめましょう。

真逆に初見でドストライクな好物を買って来てくださるお客さんもいらっしゃいます。
日記やプロフィールを読んで理解して下さってる方です。
感謝です。毎回楽しみにしてます(おそらく私自身、好きなお客さんからだと何でも嬉しいのかもしれない笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?