マガジンのカバー画像

オカリナと生きる夢

79
オカリナと生きたいと願ったえんじろうのライブや創作活動の様子や、その時の心境などを綴ります。
運営しているクリエイター

#Hamming_Coming

報告 カフェ グース

世間はすっかりクリスマスムード。街に出向けばあちこちにイルミネーションが飾られていたり、建物に入ればでっかいクリスマスツリーが佇むという季節ですね。 さて今回は、2年前の11月から毎月行ってきました「まんまカフェ グース」さんでの「音心 HammingComing」のご報告でございます。今回を持ってハミカミは切とすることにしました。 来年のことは来年に発表し、鬼に笑われないように(でもお客さんには笑顔になっていただける)ものを考えておこうと思います。 自然のパワーを充電自

報告 商家駒屋

とても良く晴れた水曜日、音心は豊橋市二川の商家駒屋さんに来ていました。今回で定期的な「ハミカミ」としての演奏はラストとすることにして、心を込めてクラシックの名曲たちをお届けするライブの報告でございます。 空気も澄んだ景色車の窓から見える景色は、お天気もあって気持ちが良いものでした。いつも天候に恵まれることには、搬入などもあるので本当に感謝しています。 駒屋さん 江戸の街にいるような感覚ですが、実際のところ時代劇で描かれるような世界だったのでしょうかね。こればかりは、その

報告 カフェグース

たっぷりと雨が降った翌日、音心は「まんまカフェ グース」さんにてクラシックのハミカミライブをして参りました。今回はそのご報告をさせていただきます。 お天気とお花グースさんの玄関前では、この日も明るく元気な花たちが迎えてくれました。実はえんじろうは少し緊張気味。慣れた場所とは言ってもクラシックの演奏なので、自分から生まれたフレーズではありません。そういうときってオリジナルライブとは違う緊張感があります。 このお花たちを見習って、自分は「演奏する姿を見せつけたいのか?」それと

報告 まんまカフェ グース

季節が一挙に変化した10月、南区のグースさんでのハミカミのご報告をさせていただきます。今回は変わり種オカリナも登場し、オカリナの話にも結構力の入った一時になりました。 早めの到着この日は朝から雨が降りそうなお天気でした。到着したときには降っておらずほっとしたのですが、ちょっと早めに到着し車で少し待機していたら、同じように早めに来てくださったお客様と出くわしました。 楽しみにしていただけているのかもと思うと、ありがたいなあと思いました。 本日の花壇 いつも元気なお花たちが

報告 商家「駒屋」

日々様々なことが通り過ぎてゆくので、数日前のことも随分前のような気分になります。これは自分の処理能力に対して十分に充実しているからだと思いますので、感謝するべき話だと感じています。 順番にという感じですが、水曜日に行って参りました愛知県豊橋市での音心ライブのご報告をさせていただきます。 お天気の当日この日もありがたいことに良いお天気。雨どころか暑さを心配するくらいでしたが、気持ちの良い青空の元、会場を目指しました。 立派な建物 いつもながら立派な建物ですが、演奏するのは

報告 まんまカフェグース

今回は珍しく、天候が心配な中で出かけてきた南区の「まんまカフェ グース」さんでの音心ライブのご報告でございます。 出発は雨の中朝から雨が降り出し、その頃には「大丈夫昼には止むから」と言い張っていましたが、出発のお昼頃になってもまだポツポツ。 それでも朝よりは軽くなっていることにほっとしつつ、車に荷物を積み込みました。お客様が来られる時間帯に雨が和らいでいることを祈りつつ、会場を目指して移動開始です。 グースの花壇より本当にいつもきれいな花たちが咲いています。維持するのも大

報告 まんまカフェ グース

山よりも高くそびえ立つような「グースくん」の姿で始まった今回の記事ですが、先日浜松市南区の「まんまカフェ グース」さんで行ったハミカミ浜松の報告でございます。 晴天の移動夏だなあと感じる雲を見ながら、午後の浜松の街を走る車・・・に乗っかるえんじろう。 いつからか演奏日が4週目の水曜日になっている「まんまカフェ グース」に向けて移動していました。 グースにて今回は人間視点で、グースの花壇の花たちを撮影しました。この視点で見るだけでなんか偉そうな見え方になるんですね。やっぱり