見出し画像

うちの育児は、はっきり言って雑

…という話が夫と出ました。

先日、夫の友達夫婦のところに赤ちゃんが生まれ、お祝いで粉ミルクを贈りました。(先方の要望)

銘柄の指定もなかったので(いろいろ試したいとのこと)、夫と二人で薬局に行って、久しぶりにベビー用品コーナーへ。

娘は1歳3ヵ月で卒乳したので、粉ミルクを見るのは実に8年半ぶり。

あまりの値上がりっぷりにびっくりしました。

娘の頃は和光堂の「はいはい」を愛用していました。粉ミルクながら母乳に近い腹持ち具合(=腹持ちがそこまでよくない)と聞いていたので、混合にはちょうどいいかなと。
何より安かった。大きい缶でも確か1000円するかしないかくらい。高くても1100円とか。

それが今や1700円…!他のミルクは1缶2000円を超えていた…びっくりだ…。

見なかったけどオムツなんかも値上がりしてるんだろうなぁ…。

娘の頃はいいとこどりの混合授乳と、節約を意識した布おむつ併用をしていたので、結構安くミルク代とおむつ代は済ませれたと思います。
1歳児で入れた保育園も布おむつOKしてくれてたし。
今思えばありがたかったなぁ…。

決して手をかけてたわけではなく、「なんで私ばっかり授乳しなきゃいけないの!みんなもやって!」と言う、自分が楽したい考えの混合授乳と、おむつ代節約のための布おむつでした。
離乳食前までのおむつなんて、洗うのも苦じゃないしね。夏生まれで良く乾いたし。



うちの娘は一人っ子を満喫している9歳児ですが、夫実家側では6人目の孫になります。(末っ子)

我が家にとっては1人目でも、夫実家側から見たら6人目。
周囲は子どもに慣れてて、かなり大雑把でした。
そんな感じだったので、娘は生後1ヵ月でナイト水族館へ行き、3ヵ月で一泊のホテル泊旅行へ行きました。
…今思えば尋常じゃないな。里帰りでもないのに結構な遠出してたわ。

若かりし頃の私は特に大きな疑問も持たず、言われるままに行ってました。
今なら「ヤダ。行かない」くらい言いますが、あの頃はまだ全然言えなかったし…若かった。
そのため、1人目なのに1人目とは思えない育ち方をしています。雑。

幸い、頑丈な娘で特にトラブルもなく(うんちを盛大に漏らされる洗礼は受けたけど)、雑に育てられながらも元気に育ってます。
娘、びっくりするくらい病気しない。私よりしない。丈夫でありがたい…。

そんな私は、子どもの個性によるものの、ある程度雑でもなんとかなるよ…と、世のがんばりすぎてるお母さん方に伝えたい。

保育園に入れる前に一時保育事業で預けた時は開放感で涙出たよね。
好きなタイミングで掃除機がかけれる…!って感動した。なんで日々やらなきゃいけないことがやれただけで感動せなあかんねん。
みんなもっと、使えるものは使えばいいんだよ。楽しよう。

ちなみに私はママ友もほとんどいない陰キャママだけど何とかなってます。ママ友づきあいも無理しない。
今時連絡は全部アプリとかだしね。困ることはないよ…友達は欲しいけど。

無理せず、頼れるところは頼って、できないことはできないって言っていけた方が、みんなハッピーになると思う。
世の中、ママたちに無理強いしすぎよね。家事も育児も仕事も雑務も…とか無理だって。

ほんと、もう一回言うけど、多少は雑でもなんとかなるよ。
可愛い離乳食なんてまったく作らなくて、
「とりあえずちょっとずつ固くしていって、最終的に大人と同じ硬さが食べれればいいんでしょ?」
とか言ってマイペースに離乳食を進めたうちの娘は、今やおやつに米2杯食べて、さらに晩御飯も食べちゃう感じに育ちました。(食べ過ぎ)
多少好き嫌いはあるけど、好き嫌いなんて大人にだってあるもんね。
私、納豆食べない。

SNSとか見ると、みんなキラキラ子育てしたり、すごく手をかけてる感じがあるけど、だからって気にしなくていいんだよ。
キラキラしたり手をかけたからって、必ず報われるわけでもないし。
それで自分が追い込まれてたら本末転倒だよ。無理すんな。

…というのが、雑な母代表eniの思っていることでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?