見出し画像

全く新しいバニホバー🚲

バニホバー

バニホ・バー(バニーホップ練習用棒、またはその機能を有する機材)は、BMXなどにおける自転車を用いるジャンプをする為の練習用機材で、自転車競技の一種である技術を磨くためのまた、その競技で使われる棒のことである。

見た目はほぼ集音設備

 新しいバニホバーということはつまり全く新しく作りました。 作ったというか見たまんまですね。 今までのイレクタパイプを組み合わせていたものは組立分解がそこそこ手間で、地味に重く容積も食い、両サイドに縦棒がそびえているので幅を取らないと縦棒に当たってしまう為鞄に入る45センチまでの長さを2つ継ぎ合わせて90センチで運用していましたが引っかけると落ちるように作っていても割とジョイントが折れる。

今までに壊してきたジョイント。 1日に4個くらい壊してしまう事もあり環境と財布に優しくない。
いつもこれだけの量を運んでいた。 分解組立に3分くらいかかる。 予備のジョイントもいくつか必要。

 広場で練習する時の小物入れに買ったリュックにこれだけ入れると容積の6割程を食いつぶし、あとはドリンク類とタオル、適当な粘着テープとハンディツールキット、携帯ポンプ、カメラ系とグローブやらを入れるともうパツンパツンでデブリュックになったものをえっちらせと背負って移動していました。 それが

 ふたつだけ!

 このコンパクトさですよ! いや実際容積は7掛けくらいかなというところですがスチールパイプではないのでかなり軽量化できました。 スマホも咥えられる三脚(¥3,000)とウレタンの棒(¥680)。

 これなら壊れても買い直すのにそんなに辛い気持ちにはならないし、当たったら倒れやすく脚を狭くしておけば踏みつぶす事もそうはないのではないのかな? などと。
 前々から高さを連竿のように繰り出せる式にしたら一本にできるよなあとか、その脚はどうしようかとか考えていたのですが中国ではもう答えは出ていたのです。 すばらしい。
 当たりをなるべくやさしいものにするためにご家庭に貼り付けて使うタイプのウレタンスポンジライクな棒。 これに4ミリベニヤを貼り付けてスマホ保持で掴んで固定。 吹っ飛ばしてもたぶん簡単に外れるでしょう。 壊れない、元に戻すのが容易である事大切。

かつての使用例

 運用状況としてタイヤで引っかけたり踏んづけたり、突進したりして壊すのですけど、三脚脚のロックを緩くしておけば倒れても折れたりはしないかもしれない。 かもしれない運転大事。

よくみる形。

 それにしてもこのバニホバーは45センチから60センチまで頑張りました。 いやあホントありがとうね。
 バニーホップってhow toやる人はみんな言うけど物を置いて跳ばないと上手くも高くもならないよって、ぼくもそれすごく思います。
 おっ、今の120センチくらい跳んだんとちゃう? ってTalk is cheap.  言うはやすし、行うはきよし。 証明できなければなんの根拠もないし、何とでも言えてしまうね。

まあ跳べたら何でもいいんですけどね

 バニーホップはフロントタイヤが上がったところまでリヤタイヤを上げることが出来る。
 つまりどれだけフロントタイヤを高くあげるかに尽きるのだけど、低い対象物相手に二倍の高さまでフロントタイヤを上げられるかというとなぜかそうはならない。
 60センチの高さの物があると、走って突っ込みながら、少なくともあそこまでは上げなくては! ってやるとなぜか上がる。 ものすごいビビりながらだとしても、です。

初期は幅450でペダルやペグが縦棒に当たりまくりとても安心して跳べるものではなかった。

 あとタイミングの問題と恐怖心の克服もあるよね。 何もないところでいくら跳べてもいざ、ボックスに乗るだの人を飛ぶだのするときにミリもパニッたらもうお仕舞いです。
 なのでなるべく常日頃から対象物を跳んでおいた方がいいということでー の、 ポータブルバニホバーというわけです。 三角コーンをリュックに入れて運べないしね。

 今回のこのバニホバー、部品点数2、という素晴らしい設計(99割産業メーカーによる)により、組立15秒、高さ調整3秒という。

最低高さは40センチ。 脚を開ききればあと5センチは低く出来ると思う。

 いつも100バニをやるときはペットボトルからはじめて少しずつ高さを上げて身体を慣らしてほぐしていくのだけど、35センチだとペットボトルいらないかもしれないね。 

最大高さは115センチ。 上に載せれば無限。

 ただこのバニホバーの唯一の性能劣化ポイントは単独で今の高さがわからないところ。 かつて作った木製のものや、イレクタパイプのものはマジックで目盛りを刻んであったのでそこに持って行くだけだったがこれは巻き尺を連れて行かないといけない。

その前に作った木製のもの。 ゴムなので当たっても解らない。 鈴などを付けても案外鳴らない。

 壊れない事はないと思うけど、壊れたら壊れたでまた買えばいい…… し、 というかとりあえず使ってみてからだね。

三脚自体はこういうもの。 なんとカメラやスマートフォンを固定することも出来る。
そういえばこんなスライドレールも作ったりしたけどあまりにも邪魔で解体して建材になり果てました。 鉄製の物が欲しい。
作ったものといえばかなり昔にこんなジャンプ台も作ったけど案外おっかなくて奥に仕舞い込んだまま未だマトモに跳べずにいるけどウチの前だと距離が取れないのが原因。
作ったものシリーズではマニュアル練習台、こいつは二代目。 でもフロントアップの練習にはなるけどリヤタイヤが動かせないので実際のマニュアルのバランスの練習にはならないなあとただのスタンドになっている。

 さて今週末は100バニ行きたいすねー。 見積も確定申告も終わってないスけど。

 60センチの壁厚い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?