見出し画像

新春バニー🐰2023

 みなさまあけましておめでとうございます。
 今年は兎年ということで、つまり🐰バニー🐰年ということですね!

 長らくスランプが続いていたバニーホップだけど今年からは心機一転フロントアップからやり直しや! って思ってやってたら前の50センチオーバーくらいならそこそこ不安無く跳べる感覚がもどってきた。 最先のいい乗り初め。

 まあここまではいつも通りなんだけども、ここから先に進もうとしてスランプになったなあと思いだし、でも余計な事ごちゃごちゃ考えすぎていたのでとにかくスパッと跳べだけで跳んだら戻りましたね。 

55に近いと思われる。 感触ではまだマックスではない。

 こいつぁ正月から縁起がいいぜ、やっぱり兎年だねという記録で2023も頑張っていきましょうというモノでした。

--------------------------以下分析写真追記----------------------------

侵入、マニュアル引きをしているつもりだけど低いと力が入らないので腰がもう高い。 筋力か? パワーなのか?
バーを引ききるまでに脚を使い切っている。 このタイミングでバーを引ききりたい。 ゆっくり侵入だと後輪をひっかけるのでフロントでオブジェクトを蹴りがち。
膝伸びきりから4フレーム遅れてバーを引ききっている。 時間にして0.12秒遅い。 バーを引く力に上半身が持って行かれる。 既に後輪が浮いているので不発である。もう少し後傾したくてめちゃくちゃになっている。 無理に引くと全てが手遅れになる。
むりくりしゃくりを入れるべきか、無理をしないで跳びに注力するか悩ましい。
刺しきるまであと少し、7割くらいいっている気がするけど残りのあと少しが鉄の扉のように重い。 刺しきれない。
フロントとリヤの最高点がずれているのでバニホバーで数字が出ないと思う。 速度上げれば解決するけど忙しくなり間に合わない事も多くなる。
タイミングを外さなければ後輪着地は無理無くできる。 最近は感触的に同着も増えてきている気がする。

 バーをより強く引くと身体が前に連れて行かれて前傾してフロントが浮かないまま半端跳びから前着してクラッシュ三昧してしまうのよね。 だから後傾しようと後ろにより強く跳ぶとタイミングがぐちゃぐちゃになってぶっ壊れるを繰り返している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?