収納の極意

見せる収納という奴が、滅法苦手だ。

センスが無いんだろう。

ただ散らかっているだけに見えるのだ。


というわけで自宅は隠す収納が基本だが、

何でもかんでも隠せばいいというわけでもない。

完璧に収納してしまうと行方不明にになってしまう。

必要な時に見つからず、用無しになりその存在さえ忘れた頃にひょっこり現れる。


あるあるだ。



物の数を必要最低限にまで減らして生きて行くミニマリストという生き方には非常に憧れるが、

居住地域や生活環境によっては難しいこともあるだろう。


結果的に

『1アクション収納』

これに落ち着いた。


扉をあければ

全ての洋服が見渡せるとか、

引き出しをあければ

ストックの在庫数が把握できるとか。

これならスッキリと隠しつつ物の把握ができる。


1アクション収納を実現するには平置き又は縦置きが基本。

「隠す」は貴重品以外は厳禁だ。

「重ねる」も出来るだけ避けたい。

扉を「開けた」後更に「除く」というアクションが増えるからだ。

そもそも物を重ね収納すると取り出しにくい上に、重ねていた物を元に戻すという余計な動作も増える。

重ねないと収まりきらない時点で過剰在庫であると判断していいだろう。



快適に日常を過ごすために、物は減らしすぎず増やしすぎず、

適性範囲で所有する。

その適性範囲の目安となるのが平置き・縦置きなのだ。


1アクション収納、見せる収納も片付けもどちらも苦手という人にはぜひ試してもらいたい方法だ。




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?