英語が上達する!英語シャドーイング教室473 源氏物語 日常で使えるフレーズ237

英語シャドーイング教室へようこそ!動画内容の詳細をこちらで確認していね!

この動画では、テーマにあわせた英語フレーズをシャドーイングして英語を練習できます。1フレーズごとに10回読み上げますので、その後に同じフレーズを声に出して練習しよう。一つの動画に10フレーズあるよ。一つの動画で、毎日100回の練習ができるから30日つづけたら、3000回のシャドーイング練習ができるよ。
各動画は、日常英語やビジネス英語などテーマにそってよく使えるフレーズを取り上げています。
なんども読み上げて練習すれば、応用力がつくよ。

練習に特化した動画になっているので、動画内容や英文の説明は割愛しています。
練習内容は、こちら「動画の詳細」に記載しているので、再生する動画の詳細はこちらで見てね。

【動画の内容】============================
今回は、日常生活で使えるフレーズ10選237です。
今回のフレーズはこちらになるよ。

(1)
Jordan, I’ve been diving into classic literature and recently started exploring "The Tale of Genji" by Murasaki Shikibu. It's considered a masterpiece of Japanese literature, but I find its themes and characters quite complex. Can you help me understand its significance and main elements?
ジョーダン、私は古典文学に没頭しており、最近は紫式部の『源氏物語』を読み始めました。日本文学の傑作とされていますが、そのテーマや登場人物は非常に複雑だと感じています。その作品の内容や主要な要素を理解するのを手伝ってもらえますか?

(2)
Absolutely, Alex. "The Tale of Genji," written in the early 11th century, is often hailed as the world’s first novel and is a monumental work in Japanese literature. Its author, Murasaki Shikibu, was a lady-in-waiting at the Heian court, and she brought to life the intricacies of courtly life with unparalleled depth.
もちろん、アレックス。11世紀初頭に書かれた『源氏物語』は、しばしば世界初の小説と称され、日本文学における記念すべき作品である。作者の紫式部は平安宮廷の女官であり、宮廷生活の複雑さを比類のない深みで生き生きと描き出した。

(3)
What are the central themes of the story? The novel explores themes such as the nature of love, the fleeting nature of beauty and life, political power, and the quest for spiritual peace. One of the central themes is "mono no aware," a Japanese term that expresses a poignant sense of the transience of things and a bittersweet sadness at their passing. This theme permeates the story as we follow the life of Genji, the Shining Prince.
物語の中心となるテーマは何でしょうか?この小説は、愛の本質、美と生命のはかなさ、政治権力、精神的平穏の探求といったテーマを探求している。中心的なテーマのひとつは「もののあわれ」である。「もののあわれ」とは、物事のはかなさを痛切に感じ、過ぎ去ることへのほろ苦い悲しみを表す日本語である。このテーマは、光源氏の生涯を追う物語に貫かれている。

(4)
Who is Genji, and why is he so central to the story? Genji is the son of an emperor and a low-ranking concubine, which influences much of his life’s trajectory. Despite his semi-noble status, his charisma, beauty, and intelligence set him apart.
源氏とは誰なのか、なぜ物語の中心人物なのだろうか。源氏は帝と身分の低い妾の子であり、それが彼の人生の軌跡の多くに影響を与えている。準貴族の身分にありながら、そのカリスマ性、美しさ、知性は彼を際立たせている。

(5)
The narrative follows his romantic escapades, his rise and fall within the court, and his eventual spiritual journey. Genji's character is complex; he embodies both the ideal courtier's virtues and human flaws, making him a profound study of human nature.
物語は、彼のロマンチックな逃避行、宮廷内での出世と没落、そして最終的に訪れる精神面での旅を描いている。源氏の性格は複雑で、理想的な廷臣の美徳と人間的な欠点の両方を体現しており、人間の本質を深く研究している。

(6)
How does the novel portray the women in Genji's life? The portrayal of women in "The Tale of Genji" is notably sophisticated. Murasaki Shikibu offers deep insights into the emotions and lives of women in the Heian period, often focusing on their personal and emotional struggles.
この小説では、源氏の人生に登場する女性たちをどのように描いているのだろうか。『源氏物語』における女性の描写は、とりわけ洗練されている。紫式部は平安時代の女性の心情や生活について深い洞察を示し、しばしば女性の個人的、感情的な葛藤に焦点を当てている。

(7)
Each woman Genji interacts with provides a different perspective on Heian society and women’s roles within it. For example, characters like Lady Murasaki and the Rokujo Lady are depicted with deep emotional and psychological complexity.
源氏が関わる女性たちはそれぞれ、平安社会とその中での女性の役割について異なる視点を与えてくれる。例えば、紫の上や六条御息所のような登場人物は、深い感情や心理的な複雑さをもって描かれている。

(8)
What about the writing style? I've heard it's quite poetic. Yes, the prose of "The Tale of Genji" is incredibly lyrical, filled with poetry and an elegant use of language. Murasaki Shikibu effectively uses poetry as a means of communication between characters, which was a hallmark of Heian court culture. The integration of poetry within the dialogue adds layers of meaning and emotional depth to the interactions.
文体はどうですか?かなり詩的だと聞いています。ええ、『源氏物語』の散文は驚くほど叙情的で、詩情にあふれ、優雅な言葉遣いが特徴です。紫式部は、平安宮廷文化の特徴である登場人物間のコミュニケーション手段として詩を効果的に用いています。対話の中に詩を取り入れることで、何層にも重なる意味と感情的な深みが交流に加わっている。

(9)
It sounds like a challenging yet rewarding book. Any tips on how to approach reading it? Reading "The Tale of Genji" indeed requires patience due to its length and narrative complexity. I recommend starting with a good annotated edition to help with cultural and historical context. Also, taking it slowly to appreciate the nuances of the prose and the cultural implications can enhance your understanding and enjoyment of the text.
挑戦的でありながら、読み応えのある本のようですね。読み方のコツはありますか?『源氏物語』を読むには、その長さと物語の複雑さゆえに忍耐が必要です。文化的、歴史的な背景を理解するために、良い注釈版から読み始めることをお勧めします。また、散文のニュアンスや文化的な意味合いを理解するために、ゆっくりと読み進めると理解が深まり、楽しめると思います。

(10)
Thanks, Jordan. This discussion has really enriched my understanding of "The Tale of Genji." I’m even more excited to delve deeper into it now. You're welcome, Alex. Enjoy your journey through this fascinating glimpse into Heian Japan. Remember, each reading can reveal new insights, so it’s a book you can return to many times.
ありがとう、ジョーダン。このディスカッションで『源氏物語』についての理解が深まりました。源氏物語をより深く掘り下げていくのがさらに楽しみになりました。どういたしまして、アレックス。平安日本を垣間見る魅力的な旅を楽しんでください。読むたびに新たな発見があるので、何度でも読み返せる本です。

【PR】=====================================
役立つ英語教材のご紹介。とても勉強に役立つから参考にしてみてね!

英会話ペラペラビジネス100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
https://amzn.to/40ocJ39

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
https://amzn.to/3Dn9mzc

キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE600 キクタンTOEICシリーズ
https://amzn.to/3Jodym9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?