見出し画像

中国就労ビザ(Zビザ)を取得した経験をここに記す(前編・必要書類)

こんにちわ、
なんと自称バイリンガル姉さんは
自称『トリリンガル』姉さんに進化するため
ただいま中国で武者修行中です、

とりあえずは周りの支えもあって
どうにか生き延びているのですが、
まじで

中国人はびっくりするぐらい英語が話せない

英語を話すようになってから
南米でスペイン語にまみれて以来の衝撃
人とコミュニケーションを取るのがむずかしい、、

まぁまた私の中国奮闘記は別に書くとして、
現在無事に中国入りしているのですが
ここまで来るのに相当な時間を費やしたので
今回は中国就労ビザ(Zビザ)の取得した経験を忘れないうちに記そうと思う。

コロナ以前のビザ事情は経験していないのでわからないが、これは2023年12月に取得した私の経験であり、
ビザ関係の情報は常に更新されると思うので参考程度で見ていただきたい。あくまでも私の場合なので間違っててもなんの責任も取りません。

でもこれだけは言えるのが、
ちゃんとした書類をちゃんと揃えないと
本当にすぐ却下されて最悪振り出しに戻ります。

私は就職する側なので中国企業側の手続きはわからないが、わたしが日本側でやった作業をまとめる、調べても詳しい経験談などが出て来ず、相当苦労しました。
ほぼほぼが同じシチュエーションでビザ申請を行なうとおもうので誰かの助けになればと思う。

まず、中国就労ビザを手に入れるためには2STEPある

  1. 申請 - 必要書類を揃え、中国企業に提出

  2. 認証 - 認定された書類と共に中国領事館には行く

この2STEPにまじで時間がかかるので覚悟して頂きたい。わたしは約1年かかりました。
なぜそんなにかかったかは後半で書きます。

まずはSTEP1 申請、申請書類について書きます

STEP1、必要書類を集め、申請を行う

まず大前提であなたは中国にある企業に就職する必要があります。中国企業側があなたが必要な人材であることを中国に示して『外国人就業許可申請書』を作成します、そのために私が日本で用意した書類は以下6つ

必要書類その1  パスポート画像

この先いろいろな場面で必要になるので、スキャンして保存しておくとよい、カラーで余白の少ないものがいいみたいです。私はスマホに画像、PDF、あとは印刷したものを常に持っていっていました。

必要書類その2  証明写真

中国ビザ提出用のサイズが決まっており、わたしはスマホで撮った後、編集して提出しました。
私が使ったのは『ピクチャン』
コンビニで印刷できるのでおすすめ!
ここでは白背景のみですが、今後背景の色指定が出てきます、青又は赤、白の写真が別で必要だったので用意しておくと良いかも。背景の色もネットで変えられるので調べてみてください。

ここから先は

1,487字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ちなみにスキ押していただけたらランダムで動物園時代に学んだ 『どうぶつマメ知識』が出ます。ぜひ試しに押してみてください。