見出し画像

英語学習におすすめのTED TALK8選 #EnglishChallenge

英語学習コミュニティ #EnglishChallenge では、日々の学習報告に加えておすすめの英語コンテンツのシェアや学習方法のシェアも活発に行っています。

そこで今回はメンバーがおすすめするTED TALK8選をまとめてみました!

1. チップ・コンリー:ベビーブーム世代がミレニアル世代から職場で学べること—その逆もまた然り

Asami: 私のおすすめはチップ・コンリーの「ベビーブーム世代がミレニアル世代から職場で学べること—その逆もまた然り」。

内容が面白いのはもちろんなのですが、発音がとても綺麗で聞き取りやすく、文章の構造もシンプルなので中級者なら字幕なしでもだいたい話の意味がわかると思います。
私はリスニングの自信をなくしたときによくこれを聞いてます笑

2.ハハムディ・ウルカヤ:反CEOビジネス戦術論

Asami: また、内容のわかりやすさという意味では「反CEOビジネス戦術論」もおすすめ。

話者自身がネイティブではないので文章がシンプルでわかりやすく、また物語調の語り口なのでトークに入っていきやすいです。
やや巻き舌ぎみなのとときどき急に早口になったりするのですが、ある程度耳が慣れてきた人であれば十分対応できる範囲だと思います。

3. Matt Cutts: マット・カッツの30日間チャレンジ

Yui: 私からは、初心者向けのオススメ2本をご紹介します!

人生でやってみたかったことを、30日間試しにやってみること。
30日間というのが、新しい習慣を身につけるのにちょうど良いこと。
3分ちょっとの、初心者には取り掛かりやすい長さのプレゼンだし、内容も響くものがあるので、英語の勉強を始めた最初にぜひ聞いてみて欲しいです!

4. リディア・マホヴァ: 新しい言語を学ぶ秘訣

複数の言語を操る「ポリグリット」が新しい言語を学ぶ方法を紹介する動画です。
学ぶ過程を楽しむことや、生活の中に勉強時間を組み込むことなど、特別なことはないけれど、確かな方法があって、聞いているうちに、私もやれる気がする!と思わせてくれるような内容です。
ちなみに私は電車の移動時間は必ずTEDICTisyをやるようにしていて、どちらの動画も、何度も何度も繰り返し聞いたので、内容を聞き取れる(気がする)ようにもなってきました。

5. ジェシー・アーリントン: 新しくないものを着ること

Tomomi: 私のオススメは、Jessiの「Wearing nothing new」。

内容は「楽しく何度も聞ける」のももちろんなのですが、「こんな風に、笑顔で、Happyオーラで英語が話せるようになったらいいな」「こんな英語話者を目指したい!」の像を教えてくれたTED。
英語も思想もシンプルで、難解ではまったくなく、英語初心者のディクテーションにも最適。
本当に盛ってなくて、200回は聞いた!

6. アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」

そして、もう一つオススメ、というか私がたくさん聞いていたのは、Jessiとはぜんぜん違うタイプの女性、内容もぜんぜん違う、「教育」「やり抜く力」をテーマとしたTED……。

Angelaという心理学者、科学作家さんの「Grit: the power of passion and perseverance」です。
科学系非営利団体のFounderでもあるAngelaさん、理論立てて話す、単語の選び方もさすがという感じ(私にとっては!!)で、「こういうタイプの話し方もちゃんと身近にして、取り入れたい!」という想いからルーティン音源にin。
とくに発音の感じが個人的にとても好きで、アジアの方でもあったので、「こんな風に知的に話せたらな」の理想も込めて、ディクテーションしまくりました(今も難しい笑)。
私、英語学習というよりも「どんな話者になりたいか」で、リピートTED決めている節ありますね、今気がつきました笑 まあでも、「何を聞くか」で自分の英語は変わっていくのは間違いないと思うので、ヘビロテ系音声は、自分の理想と近いものがいいのでは!と思っています(笑)
Gridはやり抜く力、を指していますが、このあたりとかは、EnglishChallenge的にも、勇気付けられる内容なのでは〜!?

Asami: アンジェラのトークは、私が行ってた英語コーチングでも一番最初にやる教材だった!笑
音の変化を学ぶ上で、初心者向きのトークだよね。

7. サイモン シネック: 優れたリーダーはどうやって行動を促すか

Natsumi: 私は、膨大な量の動画があるTEDICTの検索機能からではなく、Googleで「TED おすすめ」など調べてみて、人気があるものの中から興味があるテーマを選んでいます。
TEDICTを1本終えるのにけっこう時間がかかるので、せっかくなら評判が良いものをと思い!
個人的な興味と内容が重なって面白かった2つをご紹介します。

有名どころですが…人の心を動かし巻き込むためのヒントを探っていた時に出会ったもの。
「人はみんな、夢やビジョンではなく計画を語ってしまう。キング牧師のスピーチは"I have a dream."であり、決して"I have a plan."ではなかった。」
このおかげで一つ壁を越えられた気がする、思い出深いTEDです。

8. カイフ・リー: AIによって私達は人間らしさを取り戻せる

AIが当たり前になる時代、人は人にしかない愛と創造性を発揮できるようになる。
日頃から「人がより創造力豊かになるには」ということに興味があり、AIやディープラーニング、これからの時代の働き方などを考えさせられるTEDでした。
余談ですが、Quartzというアメリカ版のNewsPicksのようなサイトを見ていたら、ピッカーの中にこのカイフ・リーさんを発見してびっくり!
少しだけ手を伸ばせば、いろんな情報に手が届くありがたい時代だなぁと実感しました。

英語の勉強に時間を割くと他のインプットをする時間がどうしても削られがちなので、TEDは知識欲?を満たしてくれるありがたい存在です。
本で読むのは日本語ですらちょっと敬遠しがちな分野でも、TEDなら笑いあり感動ありで楽しく触れられるので、ほんの少しだけ視野が広がった気がしています。

***

TEDはEnglish Challenge内でも鉄板の教材。
リスニングの練習だけではなく、プレゼンにおける抑揚の付け方やスライドの使い方、身振り手振りなど『話す』にまつわるあらゆることを学べます。

他にもおすすめのTED TALKがあったら、ぜひコメントで教えてくださいね!

▼英語コミュニティ「English Challenge」とは?


(Text: Asami, Photo: Tomomi)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?