平凡えんじにあⓀ

webアプリケーション専門のエンジニアです。 プログラマーになるための情報を発信してい…

平凡えんじにあⓀ

webアプリケーション専門のエンジニアです。 プログラマーになるための情報を発信していきます。 私は独学でプログラマーになりましたが遠回りをしてきたので、これからプログラマーを目指す方には最短で目指してほしいです。

マガジン

  • WEBアプリケーション作成までの道のり

    WEBアプリケーション作成に必要なスキルが記載している記事をまとめております。

  • 【Java】汎用メソッド一覧

    便利なメソッドの使い方についての記事をまとめました。

最近の記事

【Flutter×Firebase】あいまい検索の実現

はじめに。Flutter学習に集中!して投稿がお久しぶりになりました。 Fireabseを使ってデータベースを管理することが多いが、検索が不自由すぎてつらい。。。 あいまい検索ができなくて驚きを隠せなかった今日このごろ。 実現方法ざっくりと説明 ①Firebaseのレコードをすべて抽出 ②抽出したレコードをfor文で回す ③if文を使い、String.containsがtrueになるものを戻り値.リストに追加 ソースコード具体的なソースコードはこちら クラス名などは皆さん

    • 【Flutter】画像&アイコンを表示させてみた!

      はじめに。本日もやってまいりました。 最近お気に入りのFlutterタイム。 Flutterでは簡単にアイコンを表示させることができるという噂を聞いたので早速試そうと思います。 それではやっていきましょう! ▼参考サイト ソースコードと実行画面以下が実行画面になります。 ソースコードは以下になります。 main.dart import 'package:flutter/cupertino.dart';import 'package:flutter/material.

      • 【Flutter】画面遷移させてみた!

        はじめに。今日もスマホアプリ開発の時間がやってきました! スマホアプリといえば画面遷移!というのは少し言いすぎですが、、、 しかしアプリケーションに画面遷移は必要です。 webアプリケーションで画面させるとなるといろいろコードを書く必要がありますが、Flutterだと簡単に実装できたので感動しました! それではやっていきましょう! ▼参考にしたサイト参考書などで勉強していると「このソースコードの意味は・・・」とか「これを記述している理由は・・・」など最初に聞いてもわからない

        • 【Flutter】環境構築でつまづいた。。。

          はじめに。仕事でもプライベートでもWEBアプリ開発ばかり。。。たまには違うことしたい! そんな私は、ふと思いました。 「スマホアプリ作れたらかっこよくね?」と。 というわけでFlutterというフレームワークを使ってスマホアプリを作ってみることにしました! ▼参考にしたサイト ▼うまくいかなかったところ基本的には上記の参考サイト通りに行ったのですが、以下オレンジ枠のエミュレータ選択がどうしても表示されませんでした・・・ ▼解決方法いろいろ調べた結果・・・ Android

        【Flutter×Firebase】あいまい検索の実現

        マガジン

        • WEBアプリケーション作成までの道のり
          19本
        • 【Java】汎用メソッド一覧
          1本

        記事

          【Java】作成するアプリのソースコードを確認したい方はダウンロードして確認しよう!※設計書は別途無料配布予定

          はじめに。ソースコードとデータベースを構築するためのファイルをご用意しました。ダウンロードしてアプリケーションの動作確認をしましょう! 一点だけ注意していただきたいことがございます。 自分のポートフォリオにする場合はしっかり内容を理解した上で提示するようにしてください。 内容を少し変えたり、自分なりに機能追加するなどのアレンジを加えることをお勧めします。 ★ご購入を検討している方へ この記事は完成したソースコードを配布するための記事です。 ソースコードと設計書を見比べながら

          【Java】作成するアプリのソースコードを確認したい方はダウンロードして確認しよう!※設計書は別途無料配布予定

          【Java】これから作成するアプリケーションをみてみよう

          はじめに。これまでJavaの基礎を記事にしてきましたが、基礎ばかりだと「いつになったらWEBアプリケーションの作り方を教えてくれるんだ」と言われてしまいそうなので、今回からWEBアプリケーションの作り方を記事にしていこうと思います。 それではやっていきましょう。 ▼作成するWEBアプリケーションについて私が個人的に作成したアプリケーションを例に説明していきます。 そのためサービスとしては未完成のところもあります。 世に出しているサービスではありませんのでお許しください。

          【Java】これから作成するアプリケーションをみてみよう

          【Java】コンストラクタをつかってみよう

          はじめに。フィールド(変数)が100個あるクラスをインスタンス化するときに1つずつ手動で設定するとなると頭から煙が出そうになります。 こんな悩みを解決するための仕組みがコンストラクタです。 それではやっていきましょう! ▼コンストラクタとはインスタンス化したときに自動で呼び出されるメソッドのこと。 このメソッドに変数設定処理を記述することで変数を設定することができます。 変数の一部は手動で設定したいこともあると思います。 この場合は引数のあるコンストラクタを準備することで

          【Java】コンストラクタをつかってみよう

          【Java】よく使う文字列操作メソッドをつかってみよう

          はじめに。プログラミングでは文字をくっつけたり置き換えたりと、文字列を操作することが多々あります。 使えると便利なものがたくさんありますので、その中でよく使うものをご紹介していきます。 それではやっていきましょう! ▼文字結合について複数の文字をくっつけてひとつの文字にすることができます。 ●concat public class Test { public static void main(String[] args) { // 文字列を定義 Strin

          【Java】よく使う文字列操作メソッドをつかってみよう

          【Java】インスタンス化してみよう

          はじめに。みなさんは料理したことはありますか? 作るときはレシピを見ながらつくることが多いと思います。 レシピがあれば多少の違いはあれど、同じ料理を作ることができると思います。 プログラミングでは以下のようになります。 レシピ → クラス 料理をする → インスタンス化 できた料理 → インスタンス これだけだとわかりづらいですよねw それではやっていきましょう! ▼インスタンス化とはクラス(設計図)からオブジェクトをつくることをインスタンス化と呼びます。 ▼インスタンス

          【Java】インスタンス化してみよう

          【Java】オブジェクト指向を理解しよう

          はじめに。わたしたちの周りにはたくさんの"モノ"が存在しており、それぞれに役割があります。 車や飛行機は移動のため、お箸やスプーンならご飯を食べるためなど、誰もが名前を聞くだけでイメージできます。 プログラミングでも"モノ"単位で考えることで現実世界と同様にプログラムの役割がイメージでき、効率的に開発ができます。 この考えのことをオブジェクト指向と呼んでいます。 それではやっていきましょう! ▼オブジェクト指向とはデータや処理の集まりのこと。 これだけだとイメージし辛いかと

          【Java】オブジェクト指向を理解しよう

          【デザイン】noteの見出し(アイキャッチ)画像について

          はじめに。先日、見出し画像の作り方について聞かれたので作り方を共有しようと思います。 フリーでwebデザイナーを少しやっていたので多少のデザイン知識はありますが、プロのデザイナーから見たらダメダメかもしれません。 趣味で楽しんでいるだけなのでお許しください! それではやっていきましょう! ▼noteの見出し(アイキャッチ)画像についてYoutubeやブログなどでよく言われていることですが、記事の見出し(アイキャッチ)画像はとても大切みたいです。 noteの見出し画像サイズは

          【デザイン】noteの見出し(アイキャッチ)画像について

          【Java】メソッドの戻り値を使ってみよう

          はじめに。会社や学校、プライベートで誰かと遊ぶときは会話をしていますよね。 会話をすると何かしら返答があります。 プログラミングでもメソッドから返答してもらうことができます。 これを戻り値と呼んでいます。 それではやっていきましょう! ▼戻り値とは呼び出し元のメソッドに受け渡すデータのこと ▼戻り値のつかいかた基本的な書き方は以下になります。 // 基本の型public static 戻り値の型 メソッド名() { return 返却するデータ;}// 文字列を返却す

          【Java】メソッドの戻り値を使ってみよう

          【Java】例外処理を使ってみよう

          はじめに。生活していると予想外のことが起こることがあります。 天気予報が外れて雨が降ったり。 電車遅延で待ち合わせに遅れたり。 財布を落としたり。。。 このような想定外の事象をプログラミングでは例外と呼びます。 それではやっていきましょう! ▼例外処理とは想定外の事象が発生した場合に検知して処理することを例外処理と呼びます。 ▼例外処理の使い方基本的な書き方は以下になります。 try { // 例外の監視対象となる処理} catch(Exception e) { /

          【Java】例外処理を使ってみよう

          【Java】引数を使ってみよう

          はじめに。みなさんは普段外食していますか? 食べたいものが決まったら店員さんに注文しますよね。 プログラミングではこの注文内容のことを引数と呼びます。 それではやっていきましょう! ▼引数とはメソッドに渡すデータのこと ▼引数の使い方基本的な書き方は以下になります。 // 引数が1つpublic static void order1(String name) { System.out.println("注文内容:" + name);}// 引数が複数public st

          【Java】引数を使ってみよう

          【Java】メソッドを使ってみよう

          はじめに。みなさんは生活の中でいろんな行動をしていますよね? 「食べる」「見る」「聞く」「歩く」「走る」などなど。 これらをプログラミングの世界ではメソッドと呼んでいます。 それではやっていきましょう! ▼メソッドとは処理をひとつにまとめたもの。 同じ処理を複数個所で使いたいときにメソッドを呼ぶだけで同じ処理ができますよ。 ▼メソッドの使い方基本的な書き方は以下になります。 参考ソースコードは以下です。public class Test { public static

          【Java】メソッドを使ってみよう

          【Java】配列を使ってみよう

          はじめに。みなさんは外出するときカバンをつかいますか? 荷物が多いときはまとめて運んだほうが楽ですよね。 プログラミングの世界でも同じようにデータをまとめて運ぶことができます。 これが配列です。 それではやっていきましょう! ▼配列とは複数のデータをまとめて取り扱う仕組みのこと。 配列の中のデータのことは要素と呼ぶ。 ▼配列の使い方基本的な書き方は以下になります。 String[] testData = new String[3];testData[0] = "スズキ"

          【Java】配列を使ってみよう