見出し画像

「solve」の語源と意味の進化

概要

「solve」は、英語において「問題を解決する」という意味を持つ重要な動詞です。この単語は、単に問題に対処する方法を見つけるだけでなく、難解な問題の答えや説明を見つけ出す力も持ち合わせています。また、「solve」は、数学の方程式を解くという意味でも使用されます。「solve」の語源を探ることで、この単語が持つ問題解決の本質や、言葉が持つ解き明かす力を理解することができます。本記事では、「solve」の語源と意味の進化を詳しく解説し、この単語が英語の中でどのような役割を果たしてきたかを明らかにします。さらに、共起表現や派生語、関連語についても触れ、「solve」の多様な用法を浮き彫りにします。

主な品詞と意味

動詞(他動詞)

  • 問題に対処する方法を見つける、提供する

  • 問題の正解や、理解が難しい事柄の説明を見つける

語源の探究

「solve」は、14世紀後期に「散らす、解散する、緩める」という意味で使われ始めました。これは、ラテン語の「solvere」に由来しています。「solvere」は、「緩める、溶かす、解く、解放する、切り離す、出発する、ロックを解除する、散らす、解雇する、達成する、満たす、説明する、取り除く」などの意味を持っています。このラテン語の動詞は、再帰代名詞の「s(w)e-」と印欧語根の「*leu-」(「緩める、分割する、切り離す」の意味)で構成されています。

中英語では、特に医学の分野で「物質を液体に溶かす」(15世紀初頭)という意味で使用されていました。「説明する、明らかにする、答える」という意味は、1530年代に確認されています。数学的な意味である「問題の答えを導き出す」は、1737年までに確認されています。

意味の変遷

「solve」は、もともとラテン語で「緩める、溶かす、解く、解放する、切り離す」などの意味を持っていました。この意味合いは、現代英語の「問題に対処する方法を見つける、提供する」という動詞の意味に直接つながっています。

また、「solve」は「説明する、明らかにする、答える」という意味でも使用されるようになりました。この意味は、言葉が持つ解き明かす力と関係しています。

さらに、数学の分野では「問題の答えを導き出す」という意味が加わり、「solve」は方程式を解くことに関しても使用されるようになりました。

共起表現

副詞:

completely, largely, half, partially, partly, hardly, not necessarily, adequately, satisfactorily, effectively, convincingly, easily, readily, quickly, elegantly, neatly, magically, somehow, eventually, finally, never

動詞:

attempt to, try to, help (to), help sb (to), be designed to, fail to, be difficult to

前置詞:

by, with

イディオム:

an attempt to solve sth

派生語と関連語

  • solvable(解決可能な)

  • solver(解決者、解法者)

  • solvent(溶剤、支払い能力のある)

  • solution(解決、解答、溶液)

  • dissolve(溶かす、解散する)

  • resolve(解決する、決心する)

  • unsolved(未解決の)

  • insolvable(解けない、解決不可能な)

まとめ

「solve」は、「問題を解決する」という意味を持つ重要な動詞であり、問題に対処する方法を見つけるだけでなく、難解な問題の答えや説明を見つけ出す力も持っています。この単語の語源は、14世紀後期のラテン語「solvere」に遡り、「緩める、溶かす、解く、解放する、切り離す」などの意味を持っていました。

現代英語では、「solve」は「問題に対処する方法を見つける、提供する」という意味に加え、「説明する、明らかにする、答える」という意味や、数学の分野で「問題の答えを導き出す」という意味でも使用されています。

「solve」の語源と意味の進化を理解することは、言葉が持つ問題解決の本質や解き明かす力を認識する上で重要です。この単語は、英語という言語の中で、問題解決や説明、数学的な答えの導出を表現する上で欠かせない存在だと言えるでしょう。

掲載単語集一覧

【システム英単語(5訂版)】343
【ターゲット1200(改訂版)】1004
【ターゲット1400】211
【ターゲット1900(5訂版)】107
【速読英単語入門編(改訂4版)】-
【速読英単語必修編(改訂7版)】1728
【LEAP(初版)】125

※当記事は英語を教える方が指導する際にヒントとなる情報提供を目的としています。例文や訳例については各種辞書等をご確認下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?