見出し画像

「recommend」の語源と意味の進化

概要

「recommend」は、英語において「勧める、推薦する」という意味を持つ重要な動詞です。この単語は、特別な知識や経験に基づいて何かをするようにアドバイスすることを表現するだけでなく、何かや誰かが良いと言ったり、特定の目的や仕事に適していると提案したりする際にも使用されます。「recommend」の語源を探ることで、この単語が持つ「委ねる、信頼する」というイメージがどのように形成され、拡張されてきたかを理解することができます。本記事では、「recommend」の語源と意味の進化を詳しく解説し、この単語が英語の中でどのような位置を占めてきたかを明らかにします。さらに、共起表現や派生語、関連語についても触れ、「recommend」の多面的な性質を浮き彫りにします。

主な品詞と意味

動詞(他動詞)

  • 特別な知識や状況に基づいて、何かをするようにアドバイスする

  • 何かや誰かが良いと言ったり、特定の目的や仕事に適していると提案したりする

  • 〜には長所が多い/少ない/ない

語源の探究

「recommend」は、14世紀後期に「praise, present as worthy; commit (to another) for care or protection(賞賛する、価値があるものとして提示する、保護や世話のために(他者に)委ねる)」という意味で使用され始めました。この語は、中世ラテン語の「recommendare」に由来しており、ラテン語の「re-」(ここでは強意の接頭辞としての役割を果たしているか、現在では不明瞭な意味を持つ)と「commendare」(「commend(委ねる、推薦する)」)で構成されています。「何かをするように助言する、促す」という意味は、1746年から使用されるようになりました。

意味の変遷

「recommend」は、当初、「賞賛する、価値があるものとして提示する、保護や世話のために(他者に)委ねる」という意味で使用されていました。この意味合いは、現代英語の「何かや誰かが良いと言ったり、特定の目的や仕事に適していると提案したりする」という意味に直接つながっています。

18世紀半ばには、「何かをするように助言する、促す」という意味が加わりました。この意味は、特別な知識や経験に基づいてアドバイスすることを表現しています。

現代英語では、「recommend」は上記の意味に加え、「〜には長所が多い/少ない/ない」という意味でも使用されるようになりました。この意味は、何かや誰かの良し悪しを評価する際に用いられます。

共起表現

副詞:

highly, thoroughly, certainly, definitely, heartily, personally, strongly, particularly, specifically

前置詞:

for, to

動詞句:

say that sb/sth is good, advise sb to do sth

イディオム:

sth has a lot/much to recommend it

派生語と関連語

  • recommendation(推薦、勧告)

  • recommender(推薦者)

  • recommendable(推薦に値する)

  • unrecommended(推薦されていない)

  • self-recommending(自己推薦の)

  • commend(委ねる、推薦する)

  • endorse(支持する、推薦する)

  • urge(促す、勧める)

  • advocate(提唱する、支持する)

  • advise(助言する、勧める)

まとめ

「recommend」は、「勧める、推薦する」という意味を持つ重要な動詞であり、特別な知識や経験に基づいて何かをするようにアドバイスすることや、何かや誰かが良いと言ったり、特定の目的や仕事に適していると提案したりする際に使用されます。この単語の語源は、14世紀後期に「賞賛する、価値があるものとして提示する、保護や世話のために(他者に)委ねる」という意味で使用され始めたことに遡ります。「recommend」は、中世ラテン語の「recommendare」に由来しています。

18世紀半ばには「何かをするように助言する、促す」という意味が加わり、現代英語では「〜には長所が多い/少ない/ない」という意味でも使用されるようになりました。

「recommend」の語源と意味の進化を理解することは、この単語が持つ「委ねる、信頼する」というイメージがどのように形成され、拡張されてきたかを認識する上で重要です。この単語は、英語という言語の中で、人に何かを勧めたり、何かや誰かの良し悪しを評価したりする上で欠かせない存在だと言えるでしょう。

掲載単語集一覧

【システム英単語(5訂版)】365
【ターゲット1200(改訂版)】361
【ターゲット1400】506
【ターゲット1900(5訂版)】405
【速読英単語入門編(改訂4版)】-
【速読英単語必修編(改訂7版)】1206
【LEAP(初版)】12

※当記事は英語を教える方が指導する際にヒントとなる情報提供を目的としています。例文や訳例については各種辞書等をご確認下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?