見出し画像

コミュニティミックス。うちやまコミュニティ農園さんと農のセルフビルド。

今年度から「うちやまコミュニティ農園」さんに参加させていただいてます!

 
新参者ですが、いきなり収穫の成果をいただく味噌作りから参加させていただきました!収穫の一番の醍醐味から頂戴しました、すみません!笑
 

朝からグツグツと煮込まれていた大豆。準備から火の番まで。メンバーのみなさんの連携がお見事。
 

大豆、よく煮えていい感じです。
 

見た目通り、このまま食べてもうまいです。
 

味噌樽の蓋を準備。
 

厚手の紙袋とビニールを味噌樽の大きさに合わせてカット。あとで味噌を密封し、調湿するための蓋の役目をしてくれるそうです。ふむふむ、なるほど。
 

味噌の仕込み方が書いてある手拭いで流れをざっと掴んで、いざやってみましょう!
 

大豆が茹で上がりましたよ!
 

麹をほぐして。
 

ほぐした麹に塩を混ぜて、塩きり麹にします。手触りが気持ちいい。
 

 
そしたら大豆を潰していきましょう。ビニール袋に入れてフミフミ。
 

子どもたちも大活躍。
 

僕も踏んでみます。あったかくて感触も気持ちいい。
 

しっかり踏んでよく潰れてそうです。でも豆感が少し残ってる味噌も美味しいですよね。
 

さあ、そしたら潰した大豆に塩きり麹を混ぜましょう。
 

ざざざざー!
 

さあ、まぜろー!よーく、まぜろー!
 

大豆の茹で汁を混ぜて粘度を調整。
 

よく混ぜ合わせたら、味噌玉を作っていきます。ペチペチ、ペチペチ、ハンバーグを作るように一人キャッチボール。これも気持ちいい。お肌も心なしかスベスベになってくる気がします。
 

そしたらいよいよ味噌を樽に詰めていきます。
 

樽の底から空気を抜くようにギュッギュッと味噌玉を潰すように詰め込んでいきます。
 

僕は最初なので控え目に小さめの容器を用意。ギュッギュッと。これも気持ちいい作業。
 

いい感じに詰め込めました!
 

スマホのフィルム貼りの容量で空気を抜きながらビニールで蓋をして密閉。
 

ピチッと蓋をします。
 

さらに上に紙の蓋を。これが適度に湿気を吸ってくれて調湿してくれるみたいです。
 

できた!!マイミソ★イエー!
 
いやー、とても良い会でした。そして勉強になりました。
参加させていただきありがとうございました!

「うちやまコミュニティ農園」は僕自身も前々からお世話になっています、コワーキングスペースiitoco!!の江原さんとつながり自然農園の磯村さんが運営している、農を通じたコミュニティです。
 
まさしく農のセルフビルド。いわば僕の運営するセルフビルドのコミュニティ「えんがわラボ」の農業版です。
 
江原さんには「えんがわ商店」の創業当初からずっとお世話になりっぱなしの関係で、なんだか結局僕はいつも江原さんの背中を追っかけてて、気がつけば江原さんのやることなすことを真似してきたのかもしれません笑。

「暮らしのセルフビルド」をテーマとしている「えんがわラボ」にとって、農に関すること、食に関することは切っても切れない大きなテーマ。

一緒にコラボさせてもらえたら、すごく相性がいいよなー、と思いながらも、今までは自分の活動を育てることで精一杯でした。

まずは、僕が参加させていただくことによって「えんがわラボ」のメンバーのみなさんにも少しでも農に関することを共有することができたらいいな!と思い、今年度から混ぜていただくことになりました。

飛び込んでみると、結果的に「えんがわラボ」のメンバーからも興味があります!という方が数名、一緒に参加してくださることになり、、、感無量です。こういうの、ほんと嬉しい涙。
 
コミュニティ同士って、とても似ているカタチを目指していることが多いなって、参加してみるとあらためて感じます。想いが同じなんです。

少しずつでもコミュニティとコミュニティが混ざり合い、その輪が広がっていくと、より素敵だなーと感じています。

そのためにも何か少しでも僕も還元していけるといいな。農のセルフビルド、ぜひやってみましょう!

今後もお邪魔させていただきます、よろしくお願いします!
 




★【セルフビルド手仕事PUB 】

⚫︎次回、5/16(木)20:00-22:00
@オンライン(Zoom)

※毎週木曜20時〜、定期開催です!

⭕️顔出し無し・音声のみ。聞いてるだけもOK
⭕️予約不要、途中参加・途中退室OK
⭕️誰でも参加OK
⭕️自分なりの手仕事をしながらでもOK、しなくてもOK
⭕️お手元に飲み物やおつまみを準備の上、お気軽にご参加下さい!

⚫︎時間になりましたらこちら⇩をクリックしてご参加下さい!

Zoomミーティングに参加する

https://bit.ly/3QmkT9q

★まずはメールでセルフビルドを擬似体験!

メルマガ登録はコチラ。

https://form.k3r.jp/engawashoten/newsletter


★まずは気軽に相談!

「おためしコンサルプラン」はコチラ。

https://peraichi.com/landing_pages/view/engawaplan


★まずは体験参加!


「おためし体験イベント」はコチラ。

https://engawashoten.hp.peraichi.com/event


★メンバーのみんなの活動から学んで、お手伝いから始めてみよう!


「えんがわラボ」はコチラ。

https://engawashoten.hp.peraichi.com/engawalab


★セルフビルドパートナーとラボメンバーの力をかりてマイプロジェクトに取り組もう!


「マイプロジェクト強化プラン」はコチラ。

https://myprj.hp.peraichi.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?