見出し画像

初めての広島電鉄を歩く(2023/GW) 3日目

2023年5月2日
さて最終日。体が少し重たいが、頑張って起きる。まだ朝は肌寒い。昨日行かなかった十日市町方面を今日は狙ってみる。

本川町/1914
十日市町/1911
土橋~舟入町/1909

元京都市電の1900は相変わらず結構動いている。とりあえずこの界隈をうろついた後、土橋の交差点から小網町方面を狙ってみる。側面には日が当たらないけど、とりあえず顔が順光ならいいやの精神。

小網町/707
土橋~小網町/1007・3805
土橋~小網町/701
土橋~小網町/5203

旧型こそあまり来ないが、2系統の連接車に3系統の単車と色々来る。連接車がうにょーんと90度曲がっていく姿はやはり面白い。
1地点に張り続ける、ということは少し苦手なのだが、平日朝の「広電前」ゆきは3100形連接車が入るというので、それ狙いで待ってみる。

土橋~小網町/3101

直通色の3101号が来た。昨日の3003号に続き、直通色連接車を両方ゲット。まだまだ3100形が入るスジはあるけれど、安心してぶらぶらとあるき始める。

遠くに独特な色使いの電車が見えたので、いそいで本川町の歩道橋に向かう。

十日市町~本川町/1156

元神戸市電、1156号!昨日は運用に入っていたのに、タイミングを逃してシャッターを切れなかったので、こちらも無事ゲットでき一安心。

本川町~原爆ドーム前/1156

更に移動し、有名撮影地?相生橋へ向かう。

本川町~原爆ドーム前/5011
本川町~原爆ドーム前/807

なかなか車を抜けない、と聞いていたけれど、信号のタイミング次第で案外なんとかなりそう。順光だし、ここで次の3100形運用を待つ。

本川町~原爆ドーム前/1915・3103

1900形・3100形が続いて来た。しばらく信号待ちしていそうだったので、レンズを付け替え超望遠で切り取る。3103はどうやっても自動車が被る位置だったので、あえて直進車&自転車と被った瞬間をチョイス。
なにげに好きな写真。

原爆ドーム前~紙屋町西/3103

なお、本命の3103相生橋チャレンジは案の定車に被って失敗した。まあいいかと紙屋町まで早足で歩いてみたら、その3103に乗れてしまったので、しばらく乗車を楽しむ。

鷹野橋/3103
鷹野橋/3102

鷹野橋で降り、とりあえず歩道橋に登ってみると後続で3102号がやってきた。これにて3100形コンプリート!
鷹野橋の歩道橋下からのアングル、アーケードの看板の雰囲気もなかなかいい。もうじき日が当たってきそうで、しばらくここで張ってみよう。そのうちさっきの1156号も来るはず。

鷹野橋/1903
鷹野橋/3807

案外車も通らないし、単車ならいい感じに日が当たる。

鷹野橋/1903・1156

随分待ったが、1156号がやってきた。丁度1903号とすれ違い、京都市電と神戸市電の並びに。これはなんだか嬉しい!

このあとは折り返してきた1156号でホテルまで戻り、チェックアウトして広島駅へ。旅を続けます。

広島駅/703

このあと、G7が開催され、広島駅の架線高さが低くなり、そしてダイヤ改正で旧型単車がほとんど運用に出なくなり、と、様々なイベントや変化があったらしい広島電鉄。この訪問で見られなかった残りの旧型車を見られるのは、果たしていつの日か…という感じになってしまいました。

とはいえ実質2日弱では巡りきれなかった場所も多く、何処かで機をみて再訪し、いろんなカットを探したいものです。駅前大橋線も楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?