見出し画像

ゲーム紹介:ファラウェイ


こんにちは。
Engamesで制作開発チームでマネージャーをしています橋本と申します。
Engamesではこの度、『ファラウェイ』を発売することとなりました。

今回は『ファラウェイ』について紹介します。

どんなゲーム?

『ファラウェイ』では、プレイヤーは自分のプレイエリアで、左から右へと8枚のカードをプレイします。これらはプレイヤーがどのように大陸を探検したかを表していて、各カードはあなたの訪れた地域を表します。各地域でプレイヤーは様々な物を発見し、住民と出会います。住民は特定の資源を求めており、島を探検してその資源を見つけるようプレイヤーに要求します。

各地域を探検するには一定の時間がかかります。急いで探検した場合、次に進むべき地域の選択肢が多くなります。しかし、時間をかけて探検すれば、プレイヤーは以降の探検で役立つボーナスやさらなる名声をもたらす秘密の場所を見つけることができます。

ゲーム終了時、プレイヤーは通ってきたすべての地域をさかのぼり、要求を満たした各住民から名声を得ます。カードを置くときとは対称的に、この計算は右から左の順で行います。

最終的に最も多くの名声を獲得したプレイヤーが勝利します。

2024年2月23日にカンヌ国際ゲーム祭にて、フランス年間ゲーム大賞(As d’Or Jeu de l’annee)が発表され、その中級ゲーム部門にて今回紹介する『ファラウェイ』が大賞を受賞しました。

ちなみに一般部門では『トリオ』が大賞を受賞しました。『トリオ』は日本人ゲームデザイナーの宮野華也氏作の『ナナ(カードゲーム)』のフランス語版です。日本人ゲームデザイナーの作品が大賞に選ばれるのは初の快挙となります。本当におめでとうございます!!!

https://www.festivaldesjeux-cannes.com/en/festival-as-d-or-jeu-de-l-annee


おすすめポイント1 あまり類を見ない逆算的思考ゲーム
『ファラウェイ』は、8ラウンドにわたって自分の前に8枚のカードをプレイし、ゲーム終了時に最後にプレイしたカードから逆順で得点計算を行う、少し特殊なセットコレクションゲームです。
つまり「最初にプレイしたカードは最後に得点計算をするので、後々その得点を得る条件(ゲームではクエスト(住民の要求)と言います)を満たすように他のカードをプレイする」必要があります。他のゲームでは「最初に条件を満たしていればカードをプレイできる」というのが基本的ですが、『ファラウェイ』では逆のことをしなければならず、これが独特な体験と面白さを生み出しています。


おすすめポイント2 聖地カードのジレンマ
各カードには1〜68の数字があり、数字が大きいほど条件は難しいですが大きな得点を得られるようになっています。『ファラウェイ』では出したカードは逆順で得点を得ていくので、序盤に大きな数字のカードを出すと条件達成の確認が遅くなり条件を達成するのが容易になるので、大きい数字のカードから降順に出していくのが良いように見えます。しかし、そんな単純なだけではありません。
それが聖地カードと呼ばれる特別なカードの存在です。


聖地カードには、得点条件に関係する資源があるものや、追加の得点があるものもあります。この聖地カードは得点計算時にも最初からすべて表になっていてその効果を使えるため非常に重要です。

聖地カードを獲得するためには、前に出したカードよりも大きい数字のカードを出す必要があります。つまり昇順でカードを出した時にのみ獲得できます。これは効率的に得点を得る方法の降順とは逆なことをしなければなりませんが、さらに得点を伸ばせるチャンスも生まれます。また聖地カードは「手がかり」アイコンの付いたカードを出しているとその枚数+1枚から選べるようになるので、より自分の戦略にあった聖地カードを引きやすくなります。

この聖地カードの存在により、得点効率重視で降順でカードを出すのか、便利な聖地カードを獲得するために昇順でカードを出すのか、プレイヤーに常に悩ましいジレンマを与えてくれます。


こんな人には合わないかも…
非常に特徴的で、フランス年間ゲーム大賞を受賞するほど面白いゲームですが、その特徴から苦手とする方も少なからずいるのではと思っています。
おすすめポイントでも紹介しましたが、『ファラウェイ』では逆算的思考を求められます。つまり初めてこのゲームを遊ぶ場合、やったことないゲームでいきなり逆算的思考を求められるのです。

ここで初めて遊ぶ方向けのヒントを紹介いたします。もし遊ぶ際に困っている方がいて、遊び方のヒントを聞きたい人がいれば教えていただけると幸いです。

-遊び方のヒント-
・最初は大きい数字のカードを出して、それを指針にしてください。
・最初に出した大きい数字のカードの要求をまず満たすようにしてください。
・手がかりが1つ以上あると少し楽になります。


最後に

今回の日本語版発売に伴って、初回生産分限定で4種類のパッケージで展開をいたします。


メインのパッケージはオレンジ(キノコ背景)になります。各店舗様への流通はオレンジのみになります。
青、緑、黄色パッケージはイベント、Engames店舗、Engames通販限定での販売となり、初回生産のみの予定となりますので、お求めになりたい方はお気を付けください。

なお、内容物に違いはありませんので、お好きなパッケージをお求めいただければと思います。



スリーブは下記のサイズになります。よろしければご利用ください。
・70スクエアサイズ 72*72mm 1袋
https://www.engames-s.com/product/2343
・ミニユーロサイズソフト 46*69mm 1袋
https://www.engames-s.com/product/2334


非常に簡単なのに、悩ましくおもしろい傑作で、今年イチ押しのゲームです。
是非遊んでいただけたらと思います。
一般発売は6月27日の予定です。価格は税込み3,300円になります。


ゲーム名:ファラウェイ
プレイ人数:2~6人
対象年齢:10歳~
プレイ時間:25分

参照したゲーム
『トリオ』
https://boardgamegeek.com/boardgame/352515/trio

『ナナ』
https://boardgamegeek.com/boardgameversion/590616/englishjapanese-edition

#ボードゲーム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?