【おすすめ情報_f211119】

◎次世代自動車普及動向の調査報告書(経産省)
【内容】
本事業では、国内外における次世代自動車等の普及状況を把握するため、主要な自動車市場における、次世代自動車の普及政策や新車販売台数に占める次世代自動車の販売台数について、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車に重点をおいて調査を実施した。
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2020FY/000415.pdf
◎デジタル田園都市国家構想実現会議(内閣府)
【内容】
地方からデジタルの実装を進め、新たな変革の波を起こし、地方と都市の差を縮めていくことで、世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、構想の具体化を図るとともに、デジタル実装を通じた地方活性化を推進するため、デジタル田園都市国家構想実現会議を開催します。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/index.html
◎ドローン機体ビジネスの動向について(関東財務局)
【内容】
今後は、産業活動において測量、点検、物流などの市場規模の拡大が期待されている。
国内においては2022年までに航空法を改正し、有人地帯での目視外飛行を可能にするとして、官民で様々な議論や活動が活発化しており、また、ドローンにおける情報セキュリティについても議論されているところである。
本レポートでは、ドローンビジネスを取り巻く環境や国内メーカーの現状と課題についてまとめてみた。
http://kantou.mof.go.jp/keichou/20211112_doron.pdf
◎起業予定の外国人向け「スタートアップビザ」とは?(ジェトロ)
【内容】
高度な技術を有し、短期間に急成長を目指すスタートアップ企業を起業する外国人に対して、一時的な在留許可を認める「スタートアップビザ」が、近年、欧州や南米を中心に20カ国以上で導入されている。
国際的に導入が進むスタートアップビザがいかなる制度なのか、他国の事例をもとに説明する。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2021/6f1fe129af691d66.html
◎「大化け」するか? 再エネ拡大のカギを握る太陽光発電再エネのボトルネックを解消する日本発の技術(経済産業研究所)(注目)
【内容】
愛知県一宮市のベンチャー企業「MCC QUANTA」(エムシーシークアンタ)は、既に設置された太陽光パネルにインストールするだけで発電効率が2倍になるデバイスを開発し、10月下旬から量産の準備に入った。量子現象を活用することで、太陽光の照射でパネル内に発生した電子をより多く取り出すことに成功した。
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/308.html
※本当だったら、凄いことになります。
◎「消費税インボイス制度」と「バックオフィス業務のデジタル化」等に関する実態調査結果(日本商工会議所)
【内容】
Ⅰ.インボイス制度導入への準備状況等
・約6割の事業者がインボイス制度導入に向けて特段の準備を行っていない。特に、「売上高1千万円以下の事業者」では7割超と、小規模な事業者ほど準備が進んでいない。など
Ⅱ.バックオフィス業務のデジタル化状況等
・「売上高1千万円以下の事業者」の3割超が、経理事務について税理士等外部専門家の関与なくすべて社内で対応、また、9割超が1人で経理事務に従事している。後者のうち約75%は、代表者・役員が経理事務を兼務して行っている。
https://www.jcci.or.jp/news/2021/1110140000.html
◎不動産流通業に関する消費者動向調査結果(不動産流通経営協会) 
【内容】
1.住宅購入資金の内訳
2.住宅購入資金における贈与の利用状況
3.買い換えによる売却差額の発生状況
4.マイナスの売却差額発生世帯の状況
5.既存住宅購入に対する意識
6.既存住宅購入にあたっての建物検査の実施状況等
など
https://www.frk.or.jp/suggestion/2021shouhisha_doukou.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?