【おすすめ情報_w220817】

◎カーボンニュートラルに向けた自動車部品サプライヤー 事業転換支援事業(中小機構)
・関係:①産業系(製造・小売) 
【内容】
環境変化に伴って影響を受ける中堅・中小自動車部品サプライヤーが、電動車部品の製造や軽量化等の技術適応に挑戦する「攻めの業態転換・事業再構築」をサポートします。
1.オンライン相談窓口の開設
・自動車部品サプライヤーからの自動車の電動化に向けた事業再構築等に関する相談に対して、オンラインでアドバイスを行います
2.専門家の派遣
1.の相談窓口を利用した後、自社の経営課題や技術課題の解決のため、専門家の派遣を希望する場合は、中小機構が「専門家派遣等事務局(運営主体:PwCコンサルティング合同会社)」と調整のうえ、適切な専門家を手配するとともに、派遣後のフォローアップを行います。派遣回数 :1社あたり5回を上限、派遣費用 :無料
3.セミナー・実地研修の開催
サプライヤーの経営者層や技術者・実務担当者向けに、自動車産業を取り巻く環境変化やその対応策、或いは、電気自動車(EV)の最新の技術開発の動向に関するセミナーや実地研修を開催します。
https://www.smrj.go.jp/org/info/press/2022/ki772s0000008ydi-att/20220812_press_01.pdf
◎新型コロナウイルス感染症に係る畜産支援対策(農水省)
・関係:⑤農林水産業系
【内容】
新型コロナウイルス感染症に係る畜産支援対策について、以下のとおり実施します。
1.和牛肉保管在庫支援緊急対策事業
牛肉需要の減退に対応するため、冷凍牛肉の保管や販売促進を支援する取組を支援
2.肉用子牛流通円滑化緊急対策事業
家畜市場における肉用子牛の出荷調整のため、やむを得ず計画出荷を行う肉用子牛生産者に対する助成金を交付
3.発生畜産農場等経営継続対策事業
新型コロナウイルス感染者等が確認された畜産経営等を継続するため、代替要員等の派遣、農場等清浄化の取組等を支援
4.ウィズコロナにおける畜産物の需給安定推進事業
業界による脱脂粉乳の在庫低減に対する取組、牛乳乳製品等の販路の拡大等のための取組、家庭での新たな国産内臓の需要を創出するための新製品開発・普及の取組を支援
5.肥育牛経営改善等緊急対策事業
配合飼料価格安定制度の基本的な機能の強化への取組等を支援
https://www.alic.go.jp/c-kanri/shinko01_001087.html
◎J-クレジット制度における森林管理プロジェクトに係る制度の見直し(林野庁)
・関係:⑤農林水産業系 ⑥環境・エネ・設備系 
【内容】
国内における地球温暖化対策のための排出削減・吸収量認証制度(以下「J-クレジット制度」という。)は、環境省、経済産業省及び農林水産省により運営されています。
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sin_riyou/220810_25.html
◎成果連動型民間委託契約方式推進交付金の二次公募の結果(内閣府)
・関係:⑨その他(行政等)
【結果】
二次:1件
【内容】
成果連動型民間委託契約方式(PFS)活用事例の構築とノウハウ等の抽出により、地方公共団体のPFSの一層の普及促進を図るため、地方公共団体を対象とした案件形成に資する支援を実施しております。
【募集期間】
一次:令和4年2月8日~3月18日
二次:令和4年3月23日~6月30日
【HP】
https://www8.cao.go.jp/pfs/kouhukin/pdf/saitakukekka2.pdf(二次結果)
https://www8.cao.go.jp/pfs/kouhukin.html(二次公募)
◎メタバースおよびNFTマーケットプレイスにおける知的財産権保護についてのセミナー(ジェトロ)
・関係:全業種
【内容】
本セミナーでは、エンタテインメント×ファッション×テクノロジーの知財法務に力を入れている弁護士の関真也氏をお招きし、法務の観点からメタバースおよびNFTマーケットプレイスにおける知的財産保護のポイントについて解説いただきます。
【日時】
令和4年8月26日(金)14時00分~15時15分
【場所】
オンライン開催 (ライブ配信)
【費用】
無料(400名)
【HP】
https://www.jetro.go.jp/events/iia/6962c1136eb1d8eb.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?