【おすすめ情報_t230919】

◎米国・シリコンバレーに新しくビジネス拠点を開設(経産省)
・関係:全業種
【内容】
経済産業省は、米国・シリコンバレーに、起業家やスタートアップ、企業の新事業創出・オープンイノベーション担当者等が活用できる拠点を、2023年秋以降に開設します。これに伴い、入居者等の募集を開始します。
・オフィスメンバー(個室利用者):5社程度
・コワーキングメンバー:50社程度(1社あたり3名まで利用・登録可能)
【募集期間】
令和5年9月15日~10月6日
【HP】
https://www.meti.go.jp/press/2023/09/20230915003/20230915003.html
◎水産物の輸出先国・地域の転換のための規制対応に係る説明会を開催(農水省)
・関係:①産業系(製造・小売) ⑤農林水産業系 ⑦海外系 
【内容】
ALPS処理水放出に伴い、中国、香港、マカオにおいて輸入規制が強化される中、輸出先をこれらの国・地域から新規需要先へ転換するために必要な規制対応について、輸出事業者の方々への情報提供を行います。
【日時】
令和5年9月29日(金) 14時00分~16時00分
【場所】
オンライン
【費用】
無料
【HP】
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/230913.html
◎省エネ診断拡充事業セミナー(環境共創イニシアチブ)
・関係:全業種
【内容】
昨今の社会情勢を受け、 エネルギー価格が高騰する中、国内の多くの中小企業が 取り組むべき課題として“省エネルギー化”が求められております。ただ現状として、『誰に相談したらいいのか分からない』『何から手を付けたらいいのか分からない』『実際に省エネ診断を受けるメリットがあるのか分からない』といった声が多く上がっています。
そんなお悩みを解決すべく、省エネ診断について本セミナーでお話させていただきます。
【日時】
令和5年10月6日(金)15:00〜16:00
【場所】
・TKP東京駅カンファレンスセンター
・オンライン(Zoom)
【費用】
無料
【HP】
https://shoeneshindan.jp/guide/seminar/           
◆観光資源の保全等のための支援事業(東京都)【公募】(狙い目)
・内容:(ソフト系・ハード系)観光資源として活用できる施設や技術等の維持保全に係る取組を支援
・対象:都内観光関連事業者(宿泊事業者、飲食店 等)
・お勧め度:①産業系(製造・小売)〇  ②まち系(観光・文化)〇  ③建設・建築系〇
※重点エリア外でも補助率2/3(上限1,000万円)と魅力的な事業です。
【内容】
東京都は、都内の魅力ある観光資源の保全を図るため、観光資源として活用できる施設や技術等の維持保全に係る取組を支援しています。
①概ね築50年以上の観光施設の維持保全を図る取組
例)建設当時の特色を残す老舗料理店の維持補修工事
②概ね50年以上の実績を有する技術等の維持保全を図る取組
例)郷土料理の技を継承するための人材募集、研修
【対象経費】
①:観光施設の維持・保全のために行う工事費
②:技術の維持・保全に必要となる人材確保・育成、広報PR費等
【対象者】
都内観光関連事業者(宿泊事業者、飲食店 等)
【補助】
重点エリア内:3/4(上限1,500万円)
重点エリア外:2/3(上限1,000万円)
【公募期間】
令和5年9月1日~10月20日
【HP】
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/hozen1/index.html(公募)
◆滞在型旅行(ロングステイ)推進事業助成金(東京都)【二次公募】
・内容:(ソフト系・ハード系)多摩・島しょ地域における滞在型旅行(ロングステイ)に係る新たな取組への支援
・対象:都内の観光協会、商工会等、中小企業者など
・お勧め度:②まち系(観光・文化)△
※令和4年度よりも、補助率等が拡充されました。
【内容】
観光と移動による感染リスクの低減の両立を図るため、滞在型旅行(ロングステイ)に係る新たな取組を支援し、新たな旅行スタイルの提供を目指しています。
・多摩・島しょ地域における滞在型旅行(ロングステイ)に係る新たな取組
【対象経費】
・ソフト事業:マーケティング、体験型コンテンツ開発、モニターツアー、ブランディング、プロモーション等
・ハード事業:ICT化、機器導入等
【対象者】
都内の観光協会、商工団体、観光関連事業者(※)など
(※)大企業も支援対象となりました。
【補助】
2/3(100~1,500万円)
※別途、アドバイザーによる支援(コンテンツ開発、プロモーション等の専門家の助言等により、事業計画の実行を支援)
【公募期間】
一次:令和5年4月27日~6月30日
二次:令和5年9月15日~11月17日
【HP】
https://www.tcvb.or.jp/jp/news/2023/0915_5575/(二次公募)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?