【おすすめ情報_r230615】

◎(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者及び優良取組認定事業者の公表(環境省)
・関係:全業種
【内容】
脱炭素機器の導入に際して多額の初期投資費用(頭金)を負担することが 困難な中小企業等を中心に、頭金のないリースという金融手法を活用することによって脱炭素機器の普及を加速化していくため、リースにより低炭素機器を導入した際に補助金を交付するESGリース事業を実施しています。
優良取組認定事業者には認定証の交付及び専用ロゴマークの使用が認められます。
https://www.env.go.jp/press/press_01733.html
◎アクセラレーターコース(中小機構)
・関係:全業種
【内容】
シードラウンドでのプロダクト開発(アルファ版→ベータ版)や資金調達を目指す起業家やスタートアップを対象とした6ヶ月間のアクセラレーションプログラムです。第10期は業種・業態を問わず、将来IPOやM&Aを目指す法人(本プログラム中に法人化を予定している個人を含む)を募集対象としています。優れたビジネスアイデアは保有しているものの事業化や収益化には至っていない方や、これまでスタートアップ企業にジョインしたことやマネジメントの経験が無く、実務の遂行に不安を抱える方に対して、総勢20名を超える、起業経験者や税務・法務等の高い専門性を求められる分野のエキスパートによるメンタリングやセミナー、スポンサー企業からのサポートにより事業成長の加速(アクセラレーション)を支援します。
【募集期間】
令和5年5月8日~6月30日
【HP】
https://businest.smrj.go.jp/course/accelerator-4-2/
◎民間企業における女性活躍推進事業(オンライン説明会・相談会)(厚労省)(注目)
・関係:全業種
【内容】
オンライン説明会は2部構成で、それぞれの部では次について解説します。
1部 女性活躍推進法に関する基本的な説明
2部 男女の賃金の差異に関する要因分析や情報公表に関する説明
説明会はどちらかの部だけの参加も可能です。また、説明会に併せて、個別相談会を実施します。
【日時】
令和5年7月7日~12月14日
【場所】
オンライン(ZOOM)
【費用】
無料
【HP】
https://www.joseikatsuyaku.jp/02_info-seminar.html
◎NS MATCHING 2023(厚労省)
・関係:①産業系(製造・小売) ④医療・福祉系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系 
【内容】
ニーズ・シーズマッチング支援事業は、全国の介護現場が抱えている課題(ニーズ)と、開発企業が保有する製品や要素技術等とのマッチングの支援を行っています。
https://www.kaigo-ns-plat.com/
◎地方創生★政策アイデアコンテスト2023(内閣府)
・関係:全業種
【内容】
地方創生☆政策アイデアコンテストは、RESASやV-RESAS等を活用した地域課題の分析を踏まえた、地域を元気にするような政策アイデアを募集するコンテストです。高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部(地方公共団体、民間企業等の社会人の方を含む)の2部門でアイデアを募集します。
【募集期間】
令和5年6月13日〜9月28日
【HP】
https://contest.resas-portal.go.jp/2023/           
◎働く女性のライフ・キャリアプラン応援事業(東京都)
・関係:全業種
【内容】
東京都は、将来的に子供を産み・育てることを希望しつつ働いている女性のライフ・キャリアプランの選択肢のひとつとして、卵子凍結に関する正しい知識・認識が広まり、適切な活用が進むよう、普及啓発を実施します。
①働く女性のライフ・キャリアプラン応援事業自主セミナー助成金
②職場環境整備への支援
③シンポジウム・セミナーの実施
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/josei/katsuyaku/lifecp/index.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?