【おすすめ情報_r220818】

◎廃校活用推進イベント(オンライン)(文部科学省)
・関係:②まち系(観光・文化) ⑨その他(行政等)
【内容】
毎年約450校。これは、全国で発生している廃校の数です。
近年では、民間事業者による廃校活用が進み、雇用創出等、地域活性化につながっている例も多く出てきています。
廃校は終わりではなく、始まり。皆さんで、廃校活用について考えてみませんか。
【日時】
令和4年10月14日(金)13時00分~16時00分
【場所】
Zoomを活用したオンライン開催
【費用】
無料
【HP】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1422877_00005.htm
◎令和4年度 就業環境整備・改善支援事業(専門家による訪問)(厚労省)
・関係:全業種
【内容】
専門家が個別に相談を伺いながら、それぞれの事情に応じた適正な就業環境整備のお手伝いを無料で行います。
申し込みは随時受け付けており、どなたでもお申込みいただけますので、ご希望の方は、ぜひお申し込みください!
※訪問は2回行わせていただきます(ご相談内容によっては1回で終了する可能性もございます)
※ZOOMでのオンライン対応も可能です。
https://shuugyou.mhlw.go.jp/advice.html
◎令和4年度 就業環境整備・改善支援事業(就業環境整備改善支援セミナー)(厚労省)
・関係:全業種
【内容】
労働管理の基礎的な知識についてわかりやすく解説します。セミナーテキストだけでなく、労働管理に関する資料集・判例集7も併せて提供します。
・現地セミナーとオンラインセミナーの2種類の方法があります。
・セミナー終了後、個別相談会を行います。※予約制。
(1) 現地セミナー(120分)は、①から⑥全てのテーマについて説明します。
(2) オンラインセミナー(120分)①~⑥のテーマごとに開催します。
➀労働条件の明示、就業規則の作成・変更について
②労働時間・休憩・休日について
③採用・募集、労働保険・社会保険の加入について
④働きやすい職場環境・労働者が納得できる待遇について
⑤賃金・割増賃金について
⑥年次有給休暇制度・退職や解雇について(参加対象者)
事業主や労務担当者など
【日時】
令和4年8月~令和5年1月
【費用】
無料
【HP】
https://shuugyou.mhlw.go.jp/seminar.html
◎洋上風化スキルガイド(第1版)(日本風力発電協会)
・関係:⑥環境・エネ・設備系 
【内容】
本ガイドでは、洋上風力の各業務分野(調査・設計、製造、組立・設置、運用・メンテナンス、撤去)で必要となる人材や具体的な業務内容、また、各人材に対しての必要資格・スキル、関連のある産業・職種を整理しており、洋上風力における必要人材を網羅的に把握できる内容となっております。社会人、自治体・教育機関、高校生や大学生といった方々に広くご活用いただけると思います。
https://jwpa.jp/cms/wp-content/uploads/%E6%B4%8B%E4%B8%8A%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89_%E7%AC%AC1%E7%89%88.pdf         
◆観光資源の保全等のための支援事業(東京都)【二次公募】 
・内容:(ソフト系・ハード系)観光資源として活用できる施設や技術等の維持保全に係る取組を支援
・対象:都内観光関連事業者(宿泊事業者、飲食店 等)
・お勧め度:①産業系(製造・小売)〇  ②まち系(観光・文化)〇  ③建設・建築系〇
※補助率2/3(上限1,000万円)と魅力的な事業です。
【内容】
東京都は、都内の魅力ある観光資源の保全を図るため、観光資源として活用できる施設や技術等の維持保全に係る取組を支援します。
①概ね築50年以上の観光施設の維持保全を図る取組
例)建設当時の特色を残す老舗料理店の維持補修工事
②概ね50年以上の実績を有する技術等の維持保全を図る取組
例)郷土料理の技を継承するための人材募集、研修
【対象経費】
①:観光施設の維持・保全のために行う工事費
②:技術の維持・保全に必要となる人材確保・育成、広報PR費等
【対象者】
都内観光関連事業者(宿泊事業者、飲食店 等)
【補助】
2/3(上限1,000万円)
【公募期間】
一次:令和4年6月15日~7月15日
二次:令和4年8月17日~9月22日
【HP】
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/hozen/index.html(二次公募)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?