【おすすめ情報_m220711】

◎「令和4年度気候変動アクション環境大臣表彰」受賞者選考に向けた募集(環境省)
・関係:全業種
【内容】
環境省では、気候変動の緩和及び気候変動への適応に顕著な功績のあった個人・団体に対し、その功績をたたえる「気候変動アクション環境大臣表彰」を実施しています。
(1)気候変動アクション環境大臣表彰
① 開発・製品化部門
② 先進導入・積極実践部門
③ 普及・促進部門
(2)気候変動アクション環境大臣表彰(イノベーション発掘・社会実装加速化枠)
【募集期間】
令和4年7月8日~8月19日
【HP】
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/min_action_award/
◎令和4年度 BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業「パートナー事業者型」の結果(国交省)
・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系
【結果】
3件/3件
【内容】
本事業は、BIMを通じたデジタルデータの活用により、建築分野における生産性向上、建築物・データの価値向上や様々なサービスの創出等に向けて、建築BIM推進会議と連携し、提言を行うため、設計・施工等のプロセスを横断してBIMを活用する試行的な建築プロジェクトにおけるBIM導入の効果等を自らの費用負担にて検証する取組について、優れた提案を応募した者を国が採択するものです。
【募集期間】
令和4年4月28日~5月27日
【HP】
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000930.html(結果)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000922.html(募集)
◎スタートアップ向け集中支援プログラムの募集(ジェトロ)
・関係:全業種
【内容】
本プログラムでは、世界トップクラスのアクセラレーターが提供する専門分野に特化したコースを設け、応募者は成長段階や分野に合わせて5コースより選ぶことが可能です。スタートアップのニーズに寄り添う支援を行い、各社のグローバル展開をより一層後押しするとともに、全国からの参加を募り、日本の地方エコシステムをさらに活性化させることを目的としています。
〇プログラム内容(コースにより差異あり):
・講義セッション(マインドセット、戦略立案、人材獲得、資金調達、マーケティング等)
・1on1メンタリング(アクセラレーターとの面談)
・ネットワーキング(スタートアップ同士あるいはメンターやビジネスパートナーとの交流会)
・投資家・海外企業に向けたDemo Dayにてピッチ  
【対象者】
日本全国のスタートアップ
【募集期間】
令和4年7月5日~8月1日
【HP】
https://www.jetro.go.jp/news/releases/2022/434ead66989ea50e.html          
◆令和4年度 TOKYO地域資源等活用推進事業(東京都)【公募】
・内容:(ソフト系・ハード系)東京ならではの多様な「地域資源」を活用した新製品・新サービス開発への支援
・対象:中小企業者(会社・個人事業者)等
・お勧め度:全業種〇
※東京に支店がある事業者も参加できます。
【内容】
東京ならではの多様な「地域資源」を活用した新製品・新サービス開発、または東京の都市課題を解決するための新製品・新サービス開発に取り組む中小企業者等を支援します。
①地域資源を活用した、新製品・新サービスの開発・改良事業
②東京の都市課題を解決するための新製品・新サービスの開発・改良事業
【対象経費】
<開発費>
(1)原材料・副資材費、(2)機械装置・工具器具費、(3)委託・外注費、(4)専門家指導費、 (5)賃借費、(6)産業財産権出願・導入費、(7)直接人件費
<試作品広報費>
(8)広告費、(9)展示会等参加費、(10)イベント開催費
【対象者】
都内に本店又は支店がある中小企業者(会社・個人事業者)・中小企業団体等・一般財団法人・一般社団法人・特定非営利活動法人
【補助】
1/2(上限1,500万円)
【公募期間】
令和4年7月11日~8月19日
【HP】
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/chiiki.html(公募)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/rmepal00000269ce-att/R4_chiiki_pamphlet.pdf(パンフ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?