【おすすめ情報_m230306】

「自動車整備業における仕事体験事業」の自動車整備事業者の募集(国交省)
・関係:①産業系(製造・小売) 
【内容】
高校生・専門学校生・大学生等が、自動車整備事業者における仕事体験を通じ、実際の職場で自動車整備の仕事内容を体験したり、働く従業員と接する経験をしたりすることで、自動車整備の仕事内容に対する興味・関心を促進することを目的として国土交通省が実施します。
※受入企業様のメリット
メリット1 高度な自動車整備技術を直接PRできる!
メリット2 生徒等の就職や仕事に対しての価値観等を知ることができる!
メリット3 仕事体験の受入を行ったことがなくても事務局に実施内容等の相談・アドバイスを受けることが可能!
【募集期間】
令和5年3月3日~4月28日
【HP】
https://www.taiken-seibishi.jp/company/
◎地域計画の策定に向けた取組の推進セミナー(北陸農政局)(注目)
・関係:②まち系(観光・文化) ⑤農林水産業系 
【内容】
令和4年5月に農業経営基盤強化法等の改正法が成立し、今後2年間で、地域内での話合いを進め、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を策定することになりました。
地域計画の策定に当たっては、地域内の農業者等により将来の農地利用は地域農業の維持・発展について話し合うことが重要になります。
今回、地域内の話し合いの進め方や地域において効果的に話し合いを進めた事例等を紹介することで、話し合いの重要性やポイント等を参加者と共有し、今後市町村における地域計画策定の一助とすることを目的にセミナーを開催します。
【日時】
令和5年3月17日(金)14時00分~16時30分
【場所】
オンライン開催(Zoomを使用)
【費用】
無料
【HP】
https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/keiei/230303.html
◎簡易な構造物の木造化セミナー(日本住宅・木材技術センター)
・関係:③建設・建築系
【内容】
倉庫・車庫の木造モデルの紹介(木造モデルの特徴、 設計条件、発注にあたっての留意点など)
【日時】
令和5年3月10日(金)16:00~17:30
【場所】
オンライン(Zoomウェビナー)
【費用】
無料
【HP】
https://www.howtec.or.jp/files/libs/4555/202303011154021896.pdf
◆令和4年度第2号補正 訪日外国人旅行者周遊促進事業費補助金(歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業)(観光庁)【公募】
・内容:(ハード系)歴史的資源の宿泊等環境整備や滞在拠点の高付加価値化、加えて地域の賑わいを作る歴史的建造物の改修、再建築、及び周辺環境整備に対して支援
・対象:DMO、地域協議会、民間、行政
・お勧め度:②まち系(観光・文化)〇  ③建設・建築系△  ⑧メディア・広告・IT系△  ⑨その他(行政等)〇
※採択件数は、滞在環境整備は30件程度、 新築(再建築)・改築等は15件程度となっています。
【内容】
本事業は、歴史的資源の宿泊等環境整備や滞在拠点の高付加価値化、加えて地域の賑わいを作る歴史的建造物の改修、再建築、及び周辺環境整備に対して支援を行い、歴史的資源を活用した観光まちづくりのモデルとなりえる取組となることを期待し、本事業により支援を受けることを希望する事業者を募集します。
【対象経費】
(1)歴史的資源の宿泊等環境整備に対する支援並びに歴史的資源を活用した滞在拠点の高付加価値化支援
(2)地域の賑わいを創る歴史的建造物の改修、再建築、及び周辺環境の整備に対する支援
【対象者】
観光地域づくり法人(DMO)、地方公共団体・DMO・民間事業者を中心に構成される地域協議会、民間事業者等、地方公共団体
【補助】
(1)1/2(上限2,000万円)
(2)1/3(上限5,000万円)
【公募期間】
令和5年3月1日~4月24日
【HP】
http://www.mlit.go.jp/kankocho/page05_000230.html(公募)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?