【おすすめ情報_r220120】

◎デジタルインフラ(DC等)整備に関する有識者会合の中間とりまとめを行いました(経産省)
・関係:全業種
【内容】
経済産業省及び総務省は、重要性が高まっているデジタルインフラの整備に当たり、レジリエンス強化、エネルギー・通信の確保といった立地に係る要件を検討するとともに、経済安全保障の観点から担い手となる企業の健全な育成を図るため、「デジタルインフラ(DC等)整備に関する有識者会合」を開催してまいりました。会合の中間とりまとめを行いました。
https://www.meti.go.jp/press/2021/01/20220117001/20220117001.html
◎未来人材会議 事務局資料(経産省)
・関係:全業種
【内容】
人材育成、デジタル人材等について記載。
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/mirai_jinzai/pdf/002_03_00.pdf
◎地域マイクログリッド等に関する取組について(資源エネルギー庁)
・関係:⑥環境・エネ・設備系
【内容】
国の補助金を受けて実施した「地域マイクログリッド」構築事業の実施状況などの進捗状況などが記載されています。
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/energy_resource/pdf/017_04_00.pdf
◎「まんが版 中小企業のSDGs はじめの一歩」を公開(中小機構近畿)
・関係:全業種
【内容】
中小機構近畿本部は、初めてSDGs(持続可能な企業経営)を取り入れる中小企業向けに「まんが版 中小企業のSDGs はじめの一歩」を作成し、公開した。
https://j-net21.smrj.go.jp/news/rh2rue00000024rb.html
◎令和3年度「Forest Styleラボ」(第2回)開催(農水省)
・関係:②まち系(観光・文化) ⑤農林水産業系 
【内容】
「農⼭漁村発イノベーション」の考え方から、地域・企業等の具体事例の発表やディスカッション等を通して、「農⼭漁村発イノベーション」としての「森林サービス産業」の推進方策を検討します。オンラインで開催いたしますので、ぜひ、各地よりご参加下さい。
【日時】
令和4年2月2日(水)13:30~17:15
【場所】
オンライン会議システム「ZOOM」
【費用】
無料
【HP】
https://www.green.or.jp/event/2021_vol2_foreststyle-labo/
◎第6回気象ビジネスフォーラムの開催について ~気象データとグリーン社会~(気象庁)
・関係:全業種
【内容】
本イベントでは、気候変動に関する最新の話題やグリーン社会に向けた企業の取組についてご紹介いただくとともに、グリーン社会に向けた企業の取組を通じた気象データ活用の展望について、トークセッションを行います。
気象データを活用した新たなビジネスのヒントををお探しの方は、ぜひご参加ください!
【日時】
・令和4年2月10日(木)13:30~17:00 : 講演・トークセッション
・令和4年2月8日(火)~2月10日(木)10:30~17:00 : WXBC会員企業によるブース展示
【場所】
オンライン
【費用】
無料
【HP】
https://www.jma.go.jp/jma/press/2201/18b/2022_forum.html
◎第5回オンラインセミナー「CLTの構造の考え方」(日本CLT協会)
・関係:③建設・建築系 
【内容】
第5回オンラインセミナー 「CLTへの取り組み方 構造・施工・耐久性編」を開催いたしました。
当日ご参加いただくことができなかった方、再視聴されたい方などにアーカイブ配信にて、当日の録画映像をお届けいたします。
https://clta.jp/document/detail/archive5onlineseminar2021/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?