【おすすめ情報_t221108】

◎開放特許を活用したビジネスアイデアワークショップ in 福井(近畿経済産業局)
・関係:全業種
【内容】
自社単独の技術のみで革新的な新製品・サービスを生み出すことが困難になってきている中、他社の技術を活用し、自社技術や強みと組み合わせることで、時間やコストを抑えながら新製品開発を進める取り組みが注目されています。本セミナーでは「開放特許」等を活用した新製品・サービス開発のビジネスアイデア発想法を体験いただきます。自社の強みを活かした新製品・サービス開発や新たな事業戦略の構築を検討してみませんか?
【日時】
令和4年11月28日(月)14:00~16:30
【場所】
福井商工会議所 2階 会議室A&B(福井県福井市西木田2-8-1)
【費用】
無料
【HP】
https://www.kansai.meti.go.jp/2tokkyo/02shiensaku/maching/event/20221128_fukui_seminar.pdf
◎これからの時代の経営戦略に!企業版ふるさと納税セミナー(中小機構)
・関係:全業種
【内容】
「肉」や「米」、「魚」といった「返礼品」で有名になった、個人版の「ふるさと納税」。
それに対し企業が行う「企業版ふるさと納税」は、個人版とは違い「返礼品」はありませんが、企業版ならではの魅力があり、今、採用する企業が増えています。
例えば、企業版の魅力の1つは、地方自治体とのパートナーシップ構築が叶うことです。地域戦略・地域貢献を軸とした事業や業態においてとても有効な手段で、実績も出てきています。本研修では、中小企業の事例を交え、わかりやすく活用方法を解説します。
【日時】
令和4年12月7日(水)15時~18時
※後日の見逃し動画視聴期間は、12月21日~1月18日です。
【場所】
オンライン
【費用】
3,000円
【HP】
https://www.smrj.go.jp/institute/vuca/ki772s000000367m.html
◎「グリーンな栽培体系を学ぶ第2回オンラインセミナー」の開催(農水省)
・関係:⑤農林水産業系 
【内容】
農林水産省は、「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を組み合わせた「グリーンな栽培体系」の取組を学ぶオンラインセミナーを12月13日(火)に開催します。「化学肥料使用低減の技術体系とプラスチック被覆肥料の代替」と「農地からの温室効果ガス削減技術」の講演のほか、「グリーンな栽培体系への転換サポート事業」を取り組んでいる各産地から取組状況を発表します。
【日時】
令和4年12月13日(火)13時00分~16時10分
【場所】
オンライン
【費用】
無料
【HP】
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/gizyutu/221104.html
◎「スマート農業推進フォーラム2022 in 北陸」の開催及び参加者の募集(北陸農政局)
・関係:⑤農林水産業系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系 
【内容】
日本の農業の現場では、担い手の減少・高齢化の進行等による労働力不足が深刻化しており、ICT技術等の先端技術を活用した作業の省力化・軽労化、栽培管理の効率化や熟練農業者の技術の継承が喫緊の課題となっています。
これらの課題解決の一助として、スマート農業技術の現場実装を促進するため、北陸地域の実証プロジェクトで得られた成果及び、その横展開を後押しする「スマートサポートチーム」の取組を報告します。
【日時】
令和4年12月8日(木) 10時00分~16時10分
【場所】
YouTubeによるオンライン開催
【費用】
無料
【HP】
https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/221024.html
◎「全国特産品フェアinNAMBAなんなん」の出品者募集について(全国商工会連合会)
・関係:①産業系(製造・小売) ②まち系(観光・文化) ⑤農林水産業系
【内容】
関西の消費者や観光へ来られる方をターゲットに地域の特産品の販売・PRとして、大阪難波駅に直結した女性層が多いNAMBAなんなん地下1階イベントスペースにてポップアップストアを展開します。事業者は現地に行くことなく、商品を会場へ発送するだけで出品が可能な販売代行方式となっております。
対象商品:①食品(常温のみ)、②非食品(食器類のみ)
【日時】
令和5年1月25日~2月23日
【場所】
AMBAなんなん地下1階イベントスペース(大阪府大阪市中央区難波千日前5丁目)
【費用】
無料(70社/140商品程度)
【HP】
https://www.canvas-shokokai.jp/service/btoc/2528/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?