◆令和2年度第3次補正 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業)(環境省:m210510)【二次公募】

内 容:太陽光+(定置用蓄電池、車載型蓄電池、充放電設備)の導入補助
対 象:民間・行政
お勧め度:◎民間・行政 ◎太陽光販売業者等 ◎EV販売業者 〇コンサル(申請支援) 
9月末まで募集しています。お勧めです

【内容】
ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(企業等の需要家の実情に応じて停電時にも必要な電力を供給できる機能を有した自家消費型太陽光発電設備や車載型蓄電池、定置用蓄電池等の導入を行う事業)
※「ストレージパリティ」とは、蓄電池を導入しないよりも蓄電池を導入した方が経済的メリットがある状態のことを指します。
【対象経費】
太陽光発電設備、定置用蓄電池、車載型蓄電池、充放電設備
・工事費(本工事費、付帯工事費、機械器具費、測量及試験費)、設備費、業務費及び事務費
【対象者】
民間企業(導入する設備等をファイナンスリース契約により提供する契約を行う民間企業を含む)、個人事業主、一般社団法人等、地方公共団体、個人
【補助】
・太陽光発電設備:定額(4万円/kW)、オンサイト PPA モデルによる導入の場合:5万円/kW+設置工事費(10 万円)
※PPA モデル:PPA事業者が費用負担して、建物の屋根に太陽光を設置し、建物の所有者はPPA事業者から電力を購入するモデル。
・定置用蓄電池(産業用): 「定額(6万円/kWh)+設置工事費 (10 万円)」or「間接補助対象経費×1/3」を比較して少ない方の額
・定置用蓄電池(家庭用):「 定額(2万円/kWh)+設置工事費相当額(10万円)」or「間接補助対象経費×1/5」を比較して少ない方の額
・車載型蓄電池:定額(蓄電容量(kWh)×1/2×2万円)
・充放電設備:1/2
【公募期間】
第1次:令和3年3月26日~4月30日
第2次:令和3年5月10日~5月31日
第3次:令和3年6月7日~6月30日
第4次:令和3年7月5日~7月30日
第5次:令和3年8月9日~8月31日
第6次:令和3年9月6日~9月30日
【HP】
 (公募HP) (予算資料
CEV:クリーンエネルギー自動車補助金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?