【予算情報】 令和2年度第3次補正 産地生産基盤パワーアップ事業のうち収益性向上対策(農水省:r210401)

本事業は「農業者等が行う高性能な機械・施設の導入や栽培体系の転換等に対して総合的に支援」に関する事業です。対象は「産地パワーアップ計画に参加する農業者、農業者団体等」です。農業の機械・施設の導入で使用できるかもしれません。

・内容:農業者等が行う高性能な機械・施設の導入や栽培体系の転換等に対して総合的に支援
・対象:産地パワーアップ計画に参加する農業者、農業者団体等
・お勧め度:〇農業者・農業者団体等 △コンサル ※先ずは該当するかどうか、市町、県へ相談ください。 
【内容】
収益力強化に計画的に取り組む産地に対し、農業者等が行う高性能な機械・施設の導入や栽培体系の転換等に対して総合的に支援します。
①整備事業
②生産支援事業・効果増進事業

【対象経費】
①乾燥調製施設、穀類乾燥調製貯蔵施設、集出荷貯蔵施設、農産物処理加工施設、生産技術高度化施設(低コスト耐候性ハウス等)等の施設整備
②高性能な農業機械のリース導入・取得、雨よけハウス等、高付加価値化に必要な生産資材の導入、果樹の競争力のある品種について、同一品種での改植 など

【対象者】
地域農業再生協議会等が作成する「産地パワーアップ計画(収益性向上タイプ)」に 参加する農業者、農業者団体(農業協同組合、農事組合法人、農地所有適格法人、その他の農業法人、その他農業者が組織する団体)等
・成果目標(生産コストの10%以上の削減、販売額の10%以上の増加、労働生産性の10%以上の向上等)の基準を満たしていること など。

【補助】 1/2(改植は10/10)

【予算】 341.6億円(内数)

【公募期間】 福井県、市町へ相談

【HP】 (予算資料)(農水省HP)(福井県HP

【まとめ】
※農業機器・施設の補助を受けたい場合、この事業の活用を検討ください。合致するかもしれません。
※申請の流れは市町⇒県⇒各地の農政局です。
※福井は水稲・麦・大豆・ソバ、野菜・花・果樹(指定有)で計画立てています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?