見出し画像

令和3年度 地域経済循環創造事業交付金(ローカル10,000プロジェクト)(総務省f210205)

本事業は「地域密着型事業への補助」に関する事業です。対象は「地方公共団体(民間事業者)」です。地域密着型事業を行う民間事業者はこの事業を活用したいものです。活用したい方は、行政に相談しましょう。
・内容:地域密着型事業への補助
・対象:地方公共団体(民間事業者)
・お勧め度:〇地方公共団体 ◎民間事業者 〇銀行 △コンサル 
【内容】
産学金官の連携により、地域の資源と資金を活用して、雇用吸収力の大きい地域密着型事業を全国各地で立ち上げる「ローカル10,000プロジェクト」を推進しています。具体的には、地域金融機関等から融資等を受けて事業化に取り組む民間事業者が、事業化段階で必要となる初期投資費用等について、地方公共団体が助成する経費に対し、地域経済循環創造事業交付金を交付します。
【対象経費】 施設整備費 、機械装置費、備品費
【対象者】 地方公共団体(民間事業者)
【補助】
地域金融機関から融資を受けて事業化に取り組む民間事業者が、事業化段階で必要となる初期投資費用について、都道府県又は市町村が助成を行う場合に国が支援補助:
新規性・モデル性の極めて高い事業は1/1
上記以外は、原則、公費による交付額の1/2
条件不利地域で財政力の弱い市町村(財政力指数0.5 未満)は2/3
特に財政力の弱い市町村(財政力指数0.25 未満)は3/4
【予算】 7億円(分散型エネルギーインフラプロジェクト含む)(令和2年度9億円)
【公募期間】  未定(※令和2年は4月27日~随時)
【HP】
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/local10000_project.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000676561.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000719227.pdf
【まとめ】
※民間事業者は、この事業に乗せることで、初期投資費用を抑えることができます(自己資金+銀行借入+行政補助)。行政は民間事業者へ補助する金額を国からもらうことができます。
※これまでに、各県でかなりの実績があります。
※個人的にはお勧めだと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?