【おすすめ情報_t230117】

◎「ベストナッジ賞」コンテスト2022の結果(環境省)
・関係:全業種
【内容】
環境省は、ナッジ(英語nudge:そっと後押しする)やブースト(英語boost:ぐっと後押しする)を含む行動科学の知見に基づく取組が早期に社会実装され、自立的に普及することを推進しています。
今回、上位4件をベストナッジ賞(環境大臣賞)として選定しましたので、お知らせします。
https://www.env.go.jp/press/press_01069.html
◎「日本スタートアップ大賞2023」の募集(経産省)
・関係:全業種
【内容】
挑戦を称える社会意識を醸成するために、若者などのロールモデルとなるような、インパクトのある新事業を創出した起業家やスタートアップ企業等を表彰する「日本スタートアップ大賞」を実施します。審査委員会による審査を経て受賞者を決定し、表彰式を開催します。自薦・他薦ともにございますので、是非ご応募ください。
【募集期間】
令和5年1月16日~2月17日
【HP】
https://www.mizuho-rt.co.jp/topics/2023/startup.html
◎建築BIM加速化事業の代表事業者の登録を開始(国交省)(注目)
・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系
【内容】
本事業では、一定の要件を満たす建築物を整備する新築プロジェクトにおいて、複数の事業者が連携して建築BIMデータの作成等を行う場合に、その設計費及び建設工事費に対して国が民間事業者等に補助を行います。
※補助の要件
・代表事業者(設計や施工の元請事業者等)が、協力事業者(下請等)による建築BIMの導入を支援し、建築BIMモデルを作成すること
・整備する建築物は、敷地面積が1,000㎡以上であること、階数が3以上であることなどの一定の要件を満たすこと 等
【補助対象経費】
・BIMソフトウェア、周辺機器、CDE環境(設計・施工情報を共有するためのクラウド等)の利用料等
・BIMコーディネーター等の人件費
・BIM講習の実施費用 等
【補助対象者】
設計又は施工を行う者(代表事業者及び協力事業者)
【募集期間】
令和5年1月16日~3月31日
【HP】
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000954.html(募集)
https://bim-shien.jp/index.php/outline/(概要)
◎子どもにお茶の魅力を伝える「茶育」の新プロジェクト始動(農水省)
・関係:①産業系(製造・小売) ⑤農林水産業系
【内容】
農林水産省は、子どもの頃から茶に親しむ習慣を育むために 、学校教育の場で茶を活用した食育を推進しています。
小・中学校において、日本茶に関する各種出前授業、茶の植樹・摘採、茶製造工場見学等の茶育を実施可能な茶業関係者を募集します。なお、茶育を実施する地域は限定的でも構いません。
【募集期間】
一次:令和5年1月16日~2月28日
【HP】
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/tokusan/230116.html
◎地域のコンテンツの連携促進(ロングストーリー造成)事業 説明会(観光庁)
・関係:①産業系(製造・小売) ②まち系(観光・文化) ⑤農林水産業系 ⑦海外系 ⑧メディア・広告・IT系 ⑨その他(行政等)
【内容】
インバウンド需要が回復に向かう中で、その需要を確実に収益につなげるためには、インバウンド客により長く日本に滞在してもらい、より多くの消化をしてもらうことが必要です。そのためには、地域にあるコンテンツをバラバラに体験してもらうのではなく、旅行者目線で旅全体を通じて、一貫したストーリーの下で有機的につながったコンテンツを体験してもらうことが効果的であり、本事業では、このようなストーリーの造成等を行う者に対して、支援を行う予定です。
【日時】
令和5年1月20日(金)11:00~12:00
【場所】
Web
【HP】
http://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000172.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?