【おすすめ情報_w230817】

◎小規模案件におけるPMI支援実証事業の募集(中小企業庁)
・関係:全業種
【内容】
M&A後の統合作業(経営、業務、意識など)であるPMI(Post Merger Integration)については、中小企業に最適な「型」が定義されていません。そのため中小企業では、PMIの取組の重要性に関する認識やノウハウが不足、またPMIコンサルティングを受ける費用が捻出できないなどのケースが多いため、M&A後の最適な統合ができず円滑な事業引継ぎやM&Aを通じた事業成長が阻まれている現実があります。
本事業では、比較的小規模な企業を対象に、自社内でできることは自社内で実践しつつ、必要な部分については支援機関の手を借りる「型」の実証に取り組みます。
【対象者】
M&Aによる買収を検討する中小企業
【募集期間】
令和5年8月4日~12月1日
【HP】
https://shoukei-pmi.go.jp/
◎中・大規模案件におけるPMI支援実証事業の募集(中小企業庁)
・関係:全業種
【内容】
M&A後の統合作業(経営、業務、意識など)であるPMI(Post Merger Integration)については、中小企業に最適な「型」が定義されていません。そのため中小企業では、PMIの取組の重要性に関する認識やノウハウが不足、またPMIコンサルティングを受ける費用が捻出できないなどのケースが多いため、M&A後の最適な統合ができず円滑な事業引継ぎやM&Aを通じた事業成長が阻まれている現実があります。
本事業では、PMI 実施企業(中小企業等を当事者とする M&A における譲受側)及び PMI 支援機関を募集し、「中小 PMI ガイドライン」等を参考に PMI 支援を実施し、PMI 支援機関としてどのように PMI 実施企業を支援すべきかについてのあり方(型)を実証します。本事業は委託事業の形態をとります。よって、委託を受けた PMI 支援機関は PMI実施企業に対して PMI 支援サービスを提供し業務委託費用を受け取ります。
【対象者】
PMI実施企業、PMI支援機関
【支援金】
支援メニューにより100~300万円
【募集期間】
令和5年8月4日~10月31日
【HP】
https://chushopmi-support-mediumlarge.go.jp/application/
◎商慣習の見直しやフードバンク等への食品提供に取り組む事業者の募集(農水省)
・関係:①産業系(製造・小売) ⑤農林水産業系 
【内容】
食品ロス削減に向けて商慣習の見直しやフードバンク等への食品提供に取り組む食品事業者を募集します。
【募集期間】
令和5年8月10日~9月22日
【HP】
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/230810.html
◎「高付加価値な海外教育旅行プログラム」の一次結果と二次公募(観光庁)
・関係:②まち系(観光・文化) ⑦海外系  ⑨その他(学校等)
【結果】
一次:2件
【内容】
学校関係者等と旅行会社が連携し、SDGs 等の国際的な潮流を盛り込んだ海外教育旅行プログラムを企画し、観光庁が委託する事業事務局に応募いただきます。観光庁と専門家等
により構成される選定委員会において審査を行い、優れた企画を選定します。事業事務局は選定された企画に対する磨き上げとして、有識者等のアドバイザーの派遣や、日本旅行業協会(JATA)や各国・地域政府観光局等の観光関連機関、関係省庁からのアドバイスの場の提供、視察費用の補助を通じて高付加価値なプログラムの開発を支援します。
【対象者】
学校関係者等、旅行事業者
【委託費】
上限100万円(税込み)
【公募期間】
一次:令和5年6月28日~7月21日
二次:令和5年7月31日~9月29日
【HP】
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page12_000001_00024.html(公募)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001623661.pdf(一次結果)
◎「地域のコンテンツの連携促進(ロングストーリー造成)事業」公募審査結果(観光庁)
・関係:①産業系(製造・小売) ②まち系(観光・文化) ⑤農林水産業系 ⑧メディア・広告・IT系 ⑨その他(行政等)
【結果】
10件(福井は鯖街道ロングストーリー造成チーム)
【内容】
本事業では、インバウンド旅行需要が回復に向かう中で、長期滞在及び消費額増加をより一層促進するため、旅全体を通じた一貫したストーリーの造成等により、地域の周遊を実現する取組を支援します。
【対象者】
コンテンツ事業者、地方公共団体、DMO、飲食事業者、宿泊事業者、交通事業者、旅行会社、漁業、農業、地場産業等など、複数の団体から構成されるプロジェクトチームであること。
【委託費】
上限2,000万円(税込み)
【公募期間】
令和5年5月17日~7月7日
【HP】
https://longstory.jp/assets/pdf/result_2023.pdf(結果)
https://longstory.jp/(公募)
◎「大学見本市2023~イノベーション・ジャパン」を開催(科学技術振興機構)(注目)
・関係:全業種
【内容】
「大学見本市~イノベーション・ジャパン」は、全国の大学や公的研究機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること、及び、実用化に向けた産学連携等のマッチング支援を実施することを目的として、2004年から国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が開催しています。
本年はアカデミアと企業、研究者間の交流および情報収集や連携の場として4年ぶりの展示場での開催となり、全国の大学等機関の技術シーズ展示をメインにムーンショット型研究開発制度、JSTスタートアップ支援事業、政府系スタートアップ連携支援機関の展示等を行います。
【日時】
令和5年8月24日(木)10:00~17:30、8月25日(金)10:00~17:00
【場所】
東京ビッグサイト 南1ホール(東京都江東区有明3-11-1)
【費用】
無料・来場事前登録制
【HP】
https://innovationjapan.jst.go.jp/outline/            
◎東京の魅力発信プロジェクト 提案募集のご案内(第2回)(東京都)
・関係:②まち系(観光・文化) ⑧メディア・広告・IT系
【内容】
東京都は、アイコンとキャッチフレーズ「Tokyo Tokyo Old meets New」(以下「アイコン」)を活用し、東京の魅力を効果的に発信するための取組を行っています。
アイコンのメッセージである「江戸から続く伝統と最先端の文化が共存している東京の魅力」を訴求する東京都内を実施場所とするプロジェクトを広く募集します。
【補助】
1/2(上限2,000万円)
※先進的事業として認められた場合:2/3(上限2,660万円)
【募集期間】
二次:令和5年8月23日~9月7日
【HP】
https://www.tcvb.or.jp/jp/news/2023/0810_5518/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?