令和2年度第3次補正 建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化のための高機能換気設備導入・ZEB化支援事業(環境省m210118)

本事業は、環境省の令和2年度第3次補正で「レジリエンス強化型ZEB実証事業、高機能換気設備等の導入、独立型施設(コンテナハウス等)の導入」に関する事業です。対象は、「民間事業者・団体、地方公共団体等」です。「(1)レジリエンス強化型ZEB実証事業」は、令和2年度第3次補正、令和3年度で同様の事業があります。また、令和2年度当初予算、補正予算で「(1)レジリエンス強化型ZEB実証事業」、「(2)大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」の2つの事業がありました。「(3)平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」は新規事業となっています。

・内容:レジリエンス強化型ZEB実証事業、高機能換気設備等の導入、独立型施設(コンテナハウス等)の導入
・対象:民間事業者・団体、地方公共団体等
・お勧め度:◎民間事業者・団体、地方公共団体等 ◎建築関係(ZEB設計・工事) ◎電気工事(換気扇) ◎コンテナハウス販売業 ◎コンサル 
【内容】
(1)レジリエンス強化型ZEB実証事業
災害発生時に活動拠点となる、公共性の高い業務用施設(庁舎、公民館等の集会所、学校等)及び自然公園内の業務用施設(宿舎等)において、停電時にもエネルギー供給が可能であって換気機能等の感染症対策も備えたレジリエンス強化型のZEBに対して支援する。
(2)大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業
不特定多数の人が集まる飲食店等の業務用施設に対して、換気設備をはじめとする高効率機器等の導入を支援することにより、新型コロナウイルス等の感染症の拡大リスクを低減するとともに、業務用施設からのCO2排出量を削減する。
(3)平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業
平時の省CO2化と緊急時のエネルギー自立化が図られ、災害時には一時避難生活が可能な独立型施設(コンテナハウス等)に対して支援する。
【対象経費】
(1)設計費、設備費、工事費(ZEB、再エネ設備等、第一種換気設備の導入等)
(2)高機能換気設備及び同時に導入する空調設備
(3)一時避難場所、医療拠点、仮設宿泊施設等の緊急時は応急的な避難施設等として稼働し、平時は業務用施設等として活用するコンテナハウス、ムービングハウス等の独立型施設
【対象者】 民間事業者・団体、地方公共団体等
【補助】 (1)2/3 (2)1/2 (3)2/3
【予算】 55億円
【公募期間】 未定
【HP】
http://www.env.go.jp/guide/budget/r02/r02-hos_03-gaiyo/003.pdf
(1)http://www.siz-kankyou.jp/2020co2.html(令和2年度の状況)
(2)http://www.siz-kankyou.jp/2020hoseico2.html(令和2年度の状況)
【まとめ】
・(1)は、令和2年度第3次補正、令和3年度で同様の事業があります。
⇒ZEBの補助金は、環境省と経産省にあります。本事業の対象は「災害時に活動拠点となる公共性の高い業務用建築物であって、延べ面積10,000㎡未満の新築民間建築物、延べ面積2,000㎡未満の既存民間建築物、及び地方公共団体所有の建築物(面積上限なし)」となっています。経産省の補助金は、「延べ面積10,000㎡以上の新築民間建築物、延べ面積2,000㎡以上の既存民間建築物」となっています。
・(2)は、令和2年度補正で30億円の予算がつきました。
⇒高機能換気設備はニーズあります。
・(3)はコンテナハウス、ムービングハウス等の導入です。
⇒ 今までになかった事業です。 以外と狙い目です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?