◆【国交省三次公募_f220204】令和3年度 既存建築物省エネ化推進事業

内 容:(ハード系)省エネルギー設備等の改修工事
対 象:民間
お勧め度: ①産業系(製造・小売)△  ②まち系(観光・文化)△  ④医療・福祉系△  ⑥環境・エネ・設備系〇  
空調機等の設備更新で使用できる補助金です。これまでの採択結果は、一次:64件/65件、二次:23件/24件でした。今年度も採択率、非常に高い状況です。
【内容】
本事業は、建築物ストックの省エネルギー改修等を促進するため、民間事業者等が行う省エネルギー改修工事や省エネルギー改修工事に加えて実施するバリアフリー改修工事に対し、国が事業の実施に要する費用の一部を支援するものです。
以下の要件を全て満たす、建築物(非住宅)の改修工事
①躯体(壁・天井等)の省エネ改修を伴うものであること
②改修前と比較して20%以上の省エネ効果が見込まれること(ただし、外皮改修面積割合が20%を超える場合は15%以上)
③改修後に一定の省エネ性能に関する基準を満たすこと
④省エネ性能を表示すること
⑤事例集への情報提供に協力すること 等
【対象経費】
工事費、設備費
・省エネルギー改修工事に要する費用
・ エネルギー使用量の計測等に要する費用
・ バリアフリー改修工事に要する費用(省エネルギー改修工事と併せて行う場合に限る)
・ 省エネルギー性能の表示に要する費用
【対象者】
建築主等(民間事業者等)、建築主と一体的に又は連携して省エネルギー改修工事を行う者等(ESCO事業者、リース事業者、エネルギーサービス事業者等)
【補助】
1/3(5,000万円/件(設備改修に係る補助限度額は2,500万円まで))
※バリアフリー改修を行う場合は、当該改修に係る補助額として2,500万円または省エネ改修にかかる補助額を限度に加算
【公募期間】
一次:令和3年4月19日~5月26日
二次:令和3年9月1日~10月7日
三次:令和4年2月3日~2月17日
【HP】 (三次公募) (二次結果) (予算資料

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?