見出し画像

献血ポスターで日本赤十字に責任を求めた北村紗衣先生や小宮友根先生が、なぜオープンレター署名でオープンレター呼びかけ人に責任があることに気づかないの?

おことわり

このエントリーは、オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」(以下では、オープンレターと略します)の署名と、献血ポスターの内容が指摘されたことを比較し、オープンレターの署名は献血ポスターと同一の構造を持ち、献血ポスターよりも深刻であることを説明します。献血ポスターの内容を指摘したのは、オープンレター呼びかけ人(以下では、呼びかけ人と略します)であるため、この説明により(本当に問題かどうかにかかわらず、呼びかけ人が問題視している)献血ポスターと同一以上の問題をオープンレターが持つことを十分に理解可能だと考えます。その理解により、外部からは進んでいるか不明な署名の被害者の早期確認、早期救済を呼びかけ人に促すため文章がこのエントリーです。
献血ポスターは呼びかけ人の問題意識に訴えるための比較に使ったものであり、献血ポスター自体が問題であるかどうかは、このエントリーとは無関係です。
現在、呼びかけ人である「さえぼう」こと北村紗衣先生(武蔵大学准教授)が、オープンレターについて言及しないように弁護士を通じて求めたり、隠岐さや香先生(名古屋大学大学院教授)がオープンレターについて「その偽造行為を咎めるのではなく、署名を集めた側の事務的不備をあげつらって暇つぶしをしていた全ての個人に告げます。恥を知れ。」とツイートしていますが、このエントリーは早急な被害者救済を呼びかけ人に促すことを目的とした公共の利益に資するものであると考え、公開しています。
このエントリーに問題を見つけた方はコメント欄に書いていただくなど、ご指摘ください。よろしくお願いします。

オープンレター偽署名の現状

今年1月17日、オープンレターの賛同人欄に名前のあった作家の古谷経衡先生が、自分はオープンレターに賛同しておらず、署名していないとツイートしました。

オープンレターの呼びかけ人である名古屋大学大学院教授隠岐さや香先生と東北学院大学准教授小宮友根先生は、他人の名前を使った署名に抗議しました。

また、呼びかけ人である北村紗衣先生は、この件に名簿ファイルの管理者が対処しているとツイートしました。

呼びかけ人北村先生のツイートにあるように、

内部では十分な対策が検討、実施されていることと思いますが、現在外部が知りえる情報をもとにすると、オープンレター偽署名の対応に関して疑問と問題がそれぞれ1つずつあります。
疑問 (偽署名だけでなく全体の)オープンレター署名と献血ポスターは同じ構造で、オープンレター署名の方が深刻なのに、どうして「単なるイタズラ」なのだろう?
問題 賛同人に無断で名前を使われた人や、賛同人から名前を外してほしい人は被害者なのに、どうして呼びかけ人は被害者に冷たいのだろう?
この2つはそれぞれ独立しているので、このエントリーでは1つ目の疑問について説明し、2つ目の問題は別のエントリーで説明します(書き終わり次第、公開します)。

オープンレター署名と献血ポスター 同一構造と類似点

献血ポスターに対する北村先生、小宮先生の指摘

呼びかけ人北村先生、小宮先生は過去に、日本赤十字による献血ポスターの問題を指摘しています。北村先生は本人のブログで「献血ポスター問題について」を公開し、小宮先生は献血ポスターなどに関する記事「炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか フェミニズムから学べること」を講談社現代ビジネスのページで公開しています。

オープンレター署名と献血ポスターの比較図

もし献血ポスターが問題ならば、オープンレター署名はそれより深刻な問題であることを示すために、オープンレター署名と献血ポスターの構造を並べた図を示します。

オープンレター2

ただし、この図のオープンレター署名の中の、偽賛同者とは本人の同意なくオープンレターの賛同者に掲載された被害者を表し、騙され署名者とはオープンレターの偽賛同者を見て署名した、賛同者ではない人を賛同者だと結果的に騙された被害者を表します。
関係者(オープンレター署名における署名者、呼びかけ人、偽賛同者の3つ組と献血ポスターにおける献血者、日本赤十字、輸血者の3つ組)の構造が同一であることが図からわかります。そして、赤いマーカー線がひかれている部分が、私が心配するオープンレター署名の問題点です。それらの問題点を一つずつ、献血ポスターと比較します。冗長な説明をさけるため、オープンレター署名を(オ)、献血ポスターを(献)と略することがあります。

比較に使う、北村先生の「献血ポスター問題について」が指摘する献血ポスターの問題点を引用します。

セクシーな女性に言われてふらふら献血してしまう、というような状況は、まあドタバタコメディ映画だったら面白いかもしれませんが、提供者にしっかり当日の体調などについて考えほしい(ママ)というようなことを啓発しなければならない日赤の広告としては、本来ダメな例であるはずです。

1.(オ)「偽賛同者を未確認で公開し署名募集」と(献)「性的好奇心と劣等感に訴えたポスターで募集」の比較

箇条書きで比較します。

(献)セクシーな女性に言わせて献血を判断させる→「本来ダメな例であるはず」(引用より
(オ)オープンレターと同一ページに掲載された賛同人の名前一覧を署名者に見させて、賛同を判断させる→ダメな例、それともダメではない?
(オ)賛同していない人が賛同人と(結果的に)騙したまま判断させる→ダメな例、それともダメではない?

2.(オ)「法的責任など説明不足」と(献)「健康リスクなど説明不足」

先の引用箇所にあった問題点を比較します。
(献)しっかり当日の体調など考慮することを啓発していない→「本来ダメな例であるはず」(引用より
(オ)署名により法的責任が生じて、しても責任は変わらないというデメリットを示していない→ダメな例、それともダメではない?

オープンレター署名の法的責任については、弁護士神原元先生のツイートが説明しています。

署名によって法的責任が問われ、撤回しても変わらないというのは、署名をする上で重要で、署名後の生活に大きく影響を与える可能性のあるものだと考えます。神原先生が注意喚起しているということは、これは署名時点から現在まであまり知られていないデメリットだと推察できます。

1,2 の比較から、判断に影響を与える情報を与えるが、デメリットを検討する気付きを与えないという点で、オープンレター署名は献血ポスターと同じであり、虚偽情報を示している点でオープンレター署名はより深刻な問題だと考えます。

北村先生、小宮先生が問題視した献血ポスターと同じ構造を持つにもかかわらず、北村先生が「単なるイタズラ」、小宮先生が「悪戯」、隠岐先生が「不当な署名偽造」と、それぞれオープンレター署名は本人でない署名をした人だけのささいな問題だと説明されているのは、一貫性に欠けていると考えます。ただし、隠岐先生が献血ポスターをまったく問題ないと考えているなら、呼びかけ人どうしで意見の相違があるだけで、隠岐先生の考えは一貫することになります。

結論

オープンレター署名と献血ポスターは同じ構造を持つことを図で示しました。その図から、オープンレター呼びかけ人は献血ポスターの日本赤十字にあたること、オープンレター呼びかけ人が献血ポスターで指摘した点はオープンレター署名に含まれていることがわかりました。これらより、オープンレター呼びかけ人が日本赤十字に責任を求めたならば、オープンレター呼びかけ人がその責任に気づいていないのは矛盾であり、責任を持ってオープンレター署名の被害者救済にあたらない限り、オープンレター呼びかけ人の主張に一貫性はありません。
現在オープンレター呼びかけ人が行っている、被害者からの個人情報送付で賛同人から削除するという手続きは、被害者に対して冷たい対応であり、(被害者への二次加害と考えられる点で)責任を持った対応とは言えないと考えます。この理由については、書き終わり次第、別のエントリーで説明します。