【沿鉄歩鉄歩い鉄】2022/2/26 JR南武線立川~分倍河原 11344歩 歩行7.8km 鉄道6.7km迂回係数1.16

画像1 午前に翌日本番のGP夕方から映画の予約だったので、空いた時間で歩きました。本当は府中本町まで歩きたかったのですが、歩いたような気もしたのと、上映時間ぎりの電車が分倍河原で5分しかなく、最後は1キロを7分台で歩く勢いでした。(でも、本当はもっと練習すればよかったと深く反省してます) 結構線路沿いの道路が多く、ルートとしては平易なのですが、この写真にある保存林のあたりは、絶妙なスリバチでのどかさもあって楽しいルートでした。
画像2 遠くに立川別館が見えます。カンマーザールも当分行く用事ないな。
画像3 途中で寄った春巻きが専門の店
画像4 西国立。遠近法。国立駅の西ではないです。
画像5
画像6 一瞬、小金井かと思ったら世田谷。民家の軒先。なので写そうかまよったのですが、わざわざ目立ち所にあるので気にして欲しいのでしょう。
画像7 スリバチなんです。この話の反対側が数mの高低差があります。なのでくぼ地のようなところ。矢川緑地保全地域というのだそうです。
画像8
画像9 のどかでしょ。毎日電車で通っていたけど全く気にしていなかったです
画像10 国立の真南はここ
画像11
画像12 分倍河原の手前。時間がなくて、ありえないハイペースで足がかゆかったんですね。
画像13 これだけ見て、一旦行き過ぎて、共用改札だということを思い出しました。高校生の頃、新宿-分倍河原-立川-国分寺-東村山-所沢-桜台と改札なしで3社跨りにして、「精算御願いします」と通学定期と一緒にみせて、桜台の駅員さんを困らせたことあり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?