見出し画像

えっ? 取説を失くした???

朝起きたら友人から部屋の温度が0度で寒くて辛かったというLINEが(笑)

友人のお家はかなり前のもので、いくつもお部屋があって全ての部屋にエアコンはないみたい。

朝起きたらヒーターの電源入れてまた布団に戻り、暖まったら起きると言うので
えっ? タイマーかけないの?
と聞いてしまいました。

そうしたら、タイマーの操作を忘れてしまったと(笑)
まぁ、勘で出来るだろうって話ですけど(^_^;)


型番と一応メーカー名送って! と返信。

送られてきたのでネット上にある取説を探して教えてあげました。

タイマー部分はスクショで送りました。
取説はPDFなのでLINEのトークだと1週間しか見れないので消えないように保存しなければいけません。

LINEのやり取りだったので
LINEkeepに保存しておくように伝えました。

殆どの電化製品の取説はネット上にあるので、「型番 取説」で検索すると出てきます。

人に送るのは
共有マークをタップして
LINEで送るなら表示されている人やLINEを開いて相手を見つけて送信

自分には(iPhoneの場合)
共有マークをタップして
ファイルに保存とか
ホーム画面に追加にしたらホーム画面に表示されます。



今回はLINEで私が送ったものを保存してもらいました。

ファイルってどこ?
とかなりそうだったのもあり、LINEkeepを選びました。


青丸の取説(PDF)を長押ししてkeepを選択して右下に出る保存ボタンをタッチ
でLINEkeepに保存されます。

見るのは
LINEの左下に出るホームをタッチして
上に出た自分のアイコンの横に表示されているkeepをタッチします。



このようなちょっとしたものは無期限で保存されます。
大きいサイズのものや動画についてはここでは書かないのでLINEの説明を読んで下さいね。


取説を失くしても殆どのものはネットで手に入るし、LINEkeepで無期限保存も出来ます。
取説が電話の中にあるのでいつでも見れるため、便利ですよね!


PDFとは
https://www.pc-master.jp/sousa/pdf.html

超々初心者の携帯講座 目次

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?