見出し画像

     2-(3) 期待されて

「あっ、マリッペ、そこで何しとんじゃ」

とつぜん、お兄ちゃんの声がした。町から坂を上って帰ってくるところだった。

「ありゃ、マリッペがころんだんか」

正太が自転車を道ばたに止めて、寄ってきた。2台とも荷台に、町で買ってきた雑誌のふくろがゆわえてあった。

「なんじゃ、スカートが食いこんどるが。見せてみい」

正太が片ひざをついて、スプリングをのぞきこんだ。マリ子は安心した  せいか、べそをかきそうになった。そのとき、お兄ちゃんがどなった。

「またはちまんして、おかしな乗り方したんじゃろが。おとうさんの自転車はひっくり返すし、おかあさんが毎晩ぬうとった新しいスカートを、もう わやくちゃにして」

マリ子の涙がひっこんでしまった。言われなくたって、自分でもう後悔してるよ。わかってることを大声で言わないでよ、と口だけとがらせた。

正太がしんぼう強く、スカートを少しずつ引き出してくれたおかげで、  やっとマリ子は自由になった。

「ありがとう、あーあ」と、マリ子は立ち上がった。
「あーあ、見てみい、スカートが油で黒うなっとる。あっ、そこんとこ、 破れとるが」

うるさいな、わかってるったら。マリ子はぽんぽんとスカートをはたいた。でも、しわと汚れは少しも取れなかった。

「マリッペ、足に血が出とるで。帰って赤チンぬっとけ」

正太はそう言って、自分の自転車にまたがった。マリ子はうなずいた。また泣きそうになったけど、お兄ちゃんがじゃまをした。

「マリッペはわしの自転車に乗れ。わしがおとうさんの自転車に乗るわ」
「いやじゃ、うちが乗って帰って、おとうさんにあやまるもん」
「そんならそれでええから、おかしな乗り方すんな」
「わかった。こんどはズボンで乗る」

マリ子は正太の後から、3角乗りで家に向かった。

「おーい、マリッペ、こっちこっち。おっちゃんの紙芝居がくるぞー」

自転車を家への坂道を押して上がろうとしたら、俊雄やしげるたちが寺の サクラの土手下から、手をふって呼んでいる。マリ子は手を上げて答えて、 さっさと自転車の向きを変えた。

「こら、マリッペ! 自転車は置いて行け。着替えもせにゃ」

お兄ちゃんがうしろから叫んだ。

「ええから、ええから、紙芝居に遅れるもん」

マリ子が俊雄たちに荷台を押されながら、寺の階段の下につくと、西浦の ほとんどのこどもたちが集まっていた。マリ子を見ると、さわぎになった。

「マリッペ、両手ばなし、やってみれ」

自転車がなくて乗れない良二が、言い出しっぺだった。

「なんで知っとるん?」と、マリ子。

誰にも見られてないはずなのに。

「俊雄の家の納屋の二階で、みんなでパッチン(めんこ)やってたんじゃ。あそこの窓から、マリ子の両手ばなしも、荷台に乗っとったのも、よう見えたで」

と、しげるがパッチンで、ふくらんだズボンのポケットをなでながら、そう言った。かけごとが大好きで、巻きあげるのがうまいしげるの戦利品らい。男の子はみんな、目配せし合って、にやにやしている。

女の子たちもマリ子に注目していた。

「ほんまにできるん? 見せてくれにゃ、信用できん」と加奈子が言えば、静江の方は、できるに決まっとるが、という表情をしている。

「やって、やって、やって・・」

みんなが手拍子で、さいそくした。

マリ子は笑って受けた。せっかくやれたのだもの、見てもらわなくちゃ。

階段の3段目に足をかけて、マリ子はぐいとこぎ出した。車体が安定すると、両手を広げ、チョウチョのように、ひらひらと手で舞って見せた。

「ほーい、うめえぞう」
「どはちまーん、もっとやれぇ」

マリ子はニコニコしてしまう。おかあさんに言わせれば、〈はちまん〉は 恥ずかしいことらしいのに、マリ子はうれしくなって、笑いたくなるのだ。さっきのように、ぐるりと西浦を一巡して寺の階段に戻ってみると、正太がひとり階段の手前に立って、こちらを見ていた。

その姿を見たとたん、マリ子はもっとすごいことをやってみたくなった。 両手ばなしのまま、柿の木の下の曲がり角を曲がってみせよう!

思った時には、もう始めていた。

からだを木の方へ少したおして、ぐうと足を絞って左へ、曲がった曲がった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?