麻雀  ~某大会の過去成績~

初めて麻雀牌に触れたのが八王子にあるKEIOさんのイベント。
そこでいきなりチョンボしたのも今思えば良い思い出かなw
で今回はこちらに参加。

豪華すぎ。豪華すぎる。まるで百万石まんz.…
しかも1回戦目、同卓 手塚紗掬プロだったからね (同卓希望してました♪)
緊張でずっと震えてました、はい。
東風対局後、勇気を振り絞って話しかけさせていただいたのですが
めーーーーーーちゃキュートに笑顔で対応してくださりましたっ。
いやぁ。。。。美人さんなんだけど。。。可愛すぎだろっっっっ!
さきくクラブに入りそうな勢いです←

本題。
KEIOさんの麻雀大会。
過去を振り返ってみると通算8回参加していたみたいです。
それこそ麻雀の「ま」の字もわからず参加した第1回。
3,3,1,3,2,4 -33.2
雀魂を1か月した程度でリアル麻雀に突撃するあたりは
「あたおか」の真骨頂ですね←
ちーなーみーにこの時の自分のレベルって
・  点数計算当たり前にできない
・「スジ」という言葉を知らない
・「形式テンパイ」という言葉を知らない
・「河」ってなんですか?
・「降りる」という概念がない
・ Mリーグってなんですか?
・ そもそも点棒で混乱。
もうね。。。いわゆる「ザ・素人」でした。

逆にいうと、自分の手牌一直線!
しかも奇跡的にトップも取れちゃったり。
5回戦目までトータルプラスだったのでヘラヘラしてたら
最終東南戦でボッコボコに。-48.2を喰らいました。
でもこの時の「楽しかった♪」が今もこうして続けてる。
罠ともいえる。

それ以降「当然の結果」となる。
そもそも麻雀がどういうゲームか理解していないのだから。
第1回 -33.2 
第2回 -68.1
第3回 -146.0
第4回 -64.0
この時期、「もっと強くなりたいっ!」と思って
とあるフリー雀荘に足を運んでたけど、もう悲惨だったw
アガることが全く描けない。
毎日多額の課金(?)。
虚無感。
そんなのが2か月ぐらい続いたのかな。
店員さんに『麻雀嫌いにならないでくださいね。。』て励まされた。

初老になって始めたあらたな趣味。
膨大なデータ収集と緻密な解析を駆使しての対人ゲームを選択したのは
やはり無謀だったのかなと思ったり。
やらなくてはならない事、覚え着なきゃいけないことがあり過ぎて
何していいのかがわからない。
むしろ何から始めればいいのかわからない←
そもそもこの年齢から始めて、どこまで強くなれるのか。
残された時間で強くなれるものなのか。。。

****************************************************************************

この第4回というのが5月の中旬。
実際、麻雀辞めて次の趣味でも始めようかなとおもってた頃。
まぁこれだけ酷い成績ならそう思うのは当然。
実際、とある趣味に片足を踏み込んではいた。

が。
とある雀荘との出会いでやる気が戻るのである。
そこからの3か月。
毎回自身にテーマを設けて、ひとつひとつ確認の作業。
「いかに勝つか」ではなく、
「負けた理由を探す」が大半のテーマだった。

麻雀歴何十年の方相手に勝てると思うほどバカな話はない。
よく牌効率という言葉が飛び交うが
初老から始めたまったくの素人が
その方々相手に勝てる訳などないことぐらいわかってるはず。
もし勝ったとしても「運」である。
100回に1度の「運」。
99回は負けるのです。
それは圧倒的実力差があるから。

「たまたま(!) 勝てたゲーム」で喜ぶよりも
「カモからの脱却」を何としてもしたかった。
勝ちよりも負けが多いゲーム性である以上、
負けについて精査するのが「麻雀の本質」な気がしたのだ。
これは麻雀歴半年ちょっとの自分が勝手に思ってることなので
おそらく大きく間違っていると思いますが(汗

僕みたいな素人相手に同卓してくださった皆様。
本当本当に感謝です。
下手すぎてごめんなさい。。。
太っててごめんなさい。
変な名前でごめんなさい。

そんな僕でも少しずつではありますが、数字的なものに変化が。
第5回 +15.2
第6回 +31.0
第7回 +27.0
第8回 +43.7

一番嬉しかったのは、やはり第5回!
これは石田プロ主催のNAC杯。
総合順位で言えば全然真ん中ぐらいなんだけど、
プラスで終えられた事がほんとーーーーーに嬉しくてっ!
ずっとテーマにしてたし、そのためにあらゆる想定してた。
ただ、たまたまプラスになったかもしれないし、
もう二度とプラスにならないかもしれないと思って
その晩はひとりお祝いしたっけ ←ネガティブ

そして先日の第8回。
40人規模の大会で初めて(!) 10位に入りました!
やっと10位です(滝汗
順位的な事よりも嬉しかったのは
大会を通して仲良くしていただいている方々に
たくさんお声をかけていただいた事☆
そして順位的にも意識していただいた事っ!
「みにとまとさん、すごいじゃないですかっ」
今までみなさまの「養分」でしかなかった自分が
ほんの僅かでも意識の片隅になれた事がとにかく嬉しかった。

とはいえ、これもたまたまのはず。
常に自身に課題を課し、初心者卒業できたらいいなっ。

第9回、第10回と数字が変化するのか。
いや、どう変化させられるのか。
楽しく麻雀を打ちながら、自分自身の成長を研究する。
奥の深い研究素材だなぁ♪

P.S.  10位の景品は、白鳥プロのサイン入りの著書でした♪





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?