見出し画像

こんにちは♪

このブログは
○現在、常勤や臨時的任用で教員しながら本採用を目指している
○一旦民間企業などに就いたが、教員になろうと思っている
方に、採用試験に受かり、そして受かった後も教員として楽しくやっていけるノウハウをお伝えしていくものです。

今回のテーマは、「教員はブラックか?」

気になる所ですよね。

世間のイメージは完全にそうだと思うのですが、

結論から言うと、教員はブラックではありません。

待遇的にも、こんな良い仕事はないのではとすら思います。

⚪︎公務員で給料は保障されている。
⚪︎給料は一般より少し高い。
⚪︎給料が安定しているから、安心して勤務できる。
⚪︎夏休み、冬休み、春休みある。

私は教員の前にある学習塾に勤めていましたが、
臨時採用で初めて学校に勤めた時
「え?保護者懇談は勤務時間内にできるの?」
「え?こんなに給料もらえるの?」
「え?ボーナスこんなに高いの?」
「え?年休って取っていいものなんだ」
「長期休業っていつもより忙しくないんだ」
恵まれてるな〜と強く感じたことを覚えています。

もちろん何と比較するかによるのですが、世間では大変だと思われているが・・・・実の所は結構恵まれている仕事では?と、現場で10年、教育委員会で4年やった今でも思っています。

いやいや、先生って
⚪︎授業、学級崩壊とか大変
⚪︎生徒指導大変 
⚪︎授業以外の分掌も大変
⚪︎保護者対応も大変
⚪︎残業も多い
でしょ??との声が聞こえますが、これについてはまた次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?