メカジョの日常②          ~女子が少ない理由を考察してみた~

 こんにちは、えなりんです。                   

 私の大学では8日から学校が始まり、早くも一週間を過ぎようとしています。てことは令和へのカウントダウンも・・・早い、早すぎる!!

 さてさて、校内も新入生が溢れ、活気を取り戻した大学ですが、本日衝撃の事実を知ることとなりました。それは、、、なんと!機械工に入学してきた女子がいなかったんです。そう、0人。そういうわけで、機械に女子が少ない理由を考察していきます。

1.そもそも理系に進む女子が少ない

 工業高校も女子が少ないですし、普通科の理系クラスでも男子の方が多いですよね。私の高校では、理系クラスの男女比は2:1でした。高校自体は男女半々の普通科の学校です。しかも私の代は、例年より多く男子が文系に行ったので、文系のキャパがオーバー気味で、本当なら文系に進学していた女子(看護志望)を無理矢理引っ張ってきてこの値なので、工学部や農学部など理系に進まないと進学できない学部に行った人だけを考えると、もっと割合は低いですね。


2.リケジョは建築・化学に多い

 さて、理系に進学する女子が少ない、と判明しましたが、彼女たちはどの方面に進学するのでしょうか・・・?そう、建築や化学系です。建築に比較的女子が多い理由はわかりませんが、人気です。化学系は、将来化粧品の開発に進めたり、薬剤師さんになれます。どちらも女性がバリバリ活躍する姿は、容易に想像できますね^^ 確かにリケジョとして60人ほど存在していた私の高校ですが、機械や電気電子に進学した女子は私ぐらいで、大多数は看護・化学系に進学しています。


3.興味がない

 機械って聞くと、何を想像されるでしょうか。私は入学するまであまり機械というところが何を勉強するのか、よくわかっていませんでした。だから、高校生のときは ‘旋盤’ などと言った仰々しいものを想像していました。入った今では力学(熱・流体・材料・機械)って言えるんですがね^^; それでも進学したのは、航空機が好きで航空整備士に憧れがあったからです。実際私の代のメカジョと話していると、”自動車が好き”や”航空を勉強したい”と言った風に、メカニズムに興味がある人が多いです。つまり、何をするかよくわからない学科な上に、自動車がどう動くかなどと言ったことに興味がある女子って、あまりいないんです。女子大に機械系の学科がないことが証明しています。


4.敬遠してしまう

 男子が多いのは世間一般のイメージとしてあると思います。だから、女子校にいる人や男子が苦手な人は、男子ばかりの世界に飛び込むのに尻込みしてしまうのではないのでしょうか。強い意志がない限り、機械でなくてもそれに関連する学科はいくらでもあるので、機械に進学する必要はなくなります。


 う~ん・・・そんなところでしょうか。もし機械に進学しようか迷っている女子高生がいれば、是非勇気をもって踏み出して、夢を追いかけてほしいものです。

 今回の記事はここらへんで終わろうと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。