見出し画像

自分の取り扱い説明書を書いてみた

私にはパーソナル編集者がいる。お願いしているのは、みずのさん。とはいえ本格的な稼働は10月からなので、がっつり関わっていただくのはこれからだ。先日稼働に向けて初回セッションをしてもらったのだけれど、その初回だけでめちゃくちゃ力をもらえた。自分が発信してみたいことはぼんやりあるものの、それをどんなふうに発信していくのかという問いへの道筋が見えず、暗いなかで恐る恐る進んでいたわたしに、灯りと標識を与えてくれた。

その初回セッションでたくさん提案もいただいた。そのひとつが「自分の取り扱い説明書を書くこと」。

爲末大さんがX(旧Twitter)にて提唱されていたようで、みずのさんも取り組まれたとのこと。

「えなりさんのも読んでみたい、絶対面白い」というみずのさんの言葉を間に受けて、面白さにまったく自信はないけど書いてみることにした。ジャンルは5つで24項目。最後までお付き合いいただけるとうれしいです。

強み

1.息を吸うように「つい」やってしまうことは何か

何かを調べること。物事の理由を探ること。
10年ぶりに人と暮らしていて、「なんで?」と自分がめちゃくちゃ言っていることに気づきました。

2.かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か

感謝されたこと……?あったかな……?とそもそも人に感謝された場面を思い出すところからはじめたのに結局あんまりなかったんですが、この場合はどうすればいいですか??

3.自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か

社交性とか明るさとかポジティブっぽいもの。わたしは陰キャだしネガティブだし40代くらいで早くしの🎶と思っているし、世の中ゴミカスだわと絶望している厭世的な人間なのに、なぜか明るくてポジティブめな人だと思われている気がする。おかしい。暗さとゴミカスさがアイデンティティなのに。

4.どうしても克服できない弱点は何か

喋ること!!!書く方が圧倒的に得意でネット弁慶すぎる。永遠にプレゼンとかできないししたくない。スピーチも嫌い!こわい。わたしは書く方が落ち着いて考えられるからよりまともな意見を言えるとかもそうなんですけど、それ以上に非同期コミュニケーションの距離感っていうかワンクッション置かれる感じが心地良すぎる。刺されても傷が浅い。要するにメンタル弱めのやっぱりクズじゃない?という気がしてきたけど、とりあえずわたしの言いたいことは文章で伝えるのでそれを読んでください。

集団

5.大きな空間でどの位置に座りたがるか

端っこ。なかに入ると移動が面倒くさいので。

6.心地よい会食の人数は何人か

少人数派なので2人がいいです。少人数で濃い話したい。

7.楽しくなさそうにしている人が気になるか

自分が楽しいとあんまり気にならないけど、自分が楽しくないとすぐに気付いて勝手に同士を見つけた気持ちになる。

8.誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか

1〜5割くらい聞こえている気がします。割合の増減は目の前の人の話の重要性や面白さによる(最低)

9.自分のボスの癖を三つ説明できるか

ボスいないんですよね……前職の上司にはいくつかあったので当時なら書けた気もするけど、もうやめて数ヶ月経ったので忘れてしまいました。資本主義!!!!!!って感じの人でした。

10.カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか

カウンター!あの顔を正面から見なくていい感じがいいというか話しやすいですよね。でもカウンターって大抵椅子高いのでその意味ではきらいです。(身長148cm)(菜々緒さんになりたかった)(お金があったら身長伸ばす整形ぜっっっっっっったいにする。その前に顔するけど)

コミュニケーション

11.自分の話の途中に割り込まれることは気になるか

気になるというか、そのタイプの人と価値観とか性格?合わなさそうだなと思う。そう思う時点で気にしてるんですかね。精神病んでる時だとそんなにわたしの話つまんなかったかな?って病みそう。

12.何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か

集中力が特別に必要でないタイプのこと(ライトな映画見るとか野菜めちゃくちゃ切るとか)だと全然いいけど、読書とかしてて集中し直さないといけないとなるとちょっといやだなと思う。

13.権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか

わたしより権力ない人と接することがあまりないのでちゃんとはわからないけど、多分ほぼ変わらない。誰に対しても敬語話しちゃうし。あと権力のある人間にへこへこする人間になりたくない。

14.子供と話すのは好きか

苦手。きらいではなく苦手。接することがなさすぎて何を話せばいいのかもわからないし、あと子どもと接するとき特有のテンション?話し方?があると思うんですけど、あの話し方をしている自分を客観的に見て気持ち悪くなっちゃうのでいやです。キモって思っちゃう。他人がそうしててもキモいとは思わないけど自分がするのは死ぬほどキモい。そう思うと子どもという存在は嫌いではないけど、子どもと接している自分が苦手で受け付けないからという理由で、子どもと話すのもやっぱり嫌いなのかもしれない。

15.相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか

多分やってます。あと例え使ったりとか。でも簡単にしすぎたり説明しすぎても失礼だなとか考える。

16.誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か

誰にも言えない……ここで言っちゃった時点で誰にも言えないものじゃなくないですか?(めんどくさい)今喉から手が出るほど欲しいのは、寝なくても生きられる薬とフランス語力と5000兆円です。

17.権力と影響力のどちらが欲しいか

権力に興味がないので影響力。おすすめしたものを誰かが買ったり試したりしてくれるのうれしい。

18.羨ましいと思う相手が持っているものは何か

ユーモアと知性を感じられるワードセンス!チャーチルとかボリス・ジョンソンとかめちゃくちゃいいなと思います。今読んでるイアン・カーショー(英国人の歴史学者)もどこがどのようにかは上手く言えないけど文章がかっこよくていいなと思うんですが、英国人はワードセンス強いんですかね??いいな〜〜〜教えを請いたい。

19.欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか

多分言えるタイプ。

20.何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか

イライラするというかそれが続くとスッと無になります。

テリトリー

21.自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか

消耗品は気になるけど消耗品じゃければ別に。と思ったけどどんなものでも使えば使うほど壊れる時が近づくし、世の中消耗品じゃないものなんてほとんどない気がしました。本くらい…??PCで虫を叩いて殺すとかそういう本来とは違う使い方ならいいかもしれないと思ったけど、PCは壊れるのでやっぱりダメですね。

22.浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか

浮気相手がわたしに私怨を持っててわざわざわたしの恋人を奪い去ろうとしたとかではない限り、基本的には恋人ですね。でも浮気されてもそんなに怒らない気がする。(※わたしが不動の一番ならという前提のもとで)

23.たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか

大体友達の近況知っているし、特にいないかもしれない。近況がまったくわからなかったら気になるのは多分15〜20人くらい。

24.家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか

絶対むりです!!!!!でもそもそもわたしの友達にそれやりそうなタイプの人いない。

答えたものを振り返ってみると、理屈っぽい回答が多くてめんどくせえなと自分で思いました。これ他の人の見ると面白そうなのでよかったら皆さんもぜひ〜!


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

12月からフランスに行きます!せっかくフランスに行くのでできればPCの前にはあまり座らずフランスを楽しみたいので、0.1円でもサポートいただけるとうれしいです!少しでも文章を面白いと思っていただけたらぜひ🙏🏻