ガントレットと英字新聞

日本のエスペラント運動に大いに貢献したエドワード・ガントレット(George Edward Luckman Gauntlett, 1868-1956)。通信講座を行なったことで知られているが、その告知を含め、エスペラントについてたびたび英字新聞に寄稿している。
見つかった限りでその一覧。(エスペラント以外についての寄稿は除く)本文未紹介のものは今後順次紹介していく予定。

『The Japan Times』

1903.10.1, p.6 「Esperanto」
→1903.9.27に掲載された、エスペラントに懐疑的な記事に対する反論。エスペラントの簡単さと実用性を訴える。


『The Japan Chronicle』

1905.7.27, p.98 「ESPERANTO」
→1905.7.20に「AN INTERNATIONAL LANGUAGE」と題するエスペラント紹介記事が出たのを受けて、エスペラント支持と通信講座の告知。

1905.11.23, p.691「ESPERANTO」
→通信講座の報告と追加募集。

なお、1905.11.30, p.726「ESPERANTO」
では、通信講座受講者(筆名:ESPERE)からの報告が掲載されている。


『Japan Weekly Mail』

1904.12.17 p.686 「Esperanto」
→フランスから世界大会の案内をもらったので載せてくれるよう依頼。

1905.7.29 p.117「Esparanto」
→エスペラント支持と通信講座の告知。

1905.11.25, pp.584-585「Esperanto」
→通信講座の報告と追加募集。『The Japan Chronicle』1905.11.23とほぼ同内容。

・1907.8.10, p.155「Esperanto」
→シベリアでのエスペラント使用体験を報告。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?