マガジンのカバー画像

本棚から見えるもの

4
”本”こそ『時代を超えた「先人の知恵」』を手軽に手に入れることのできるツールです。多くの人に知ってもらいたいもの、私の考えを作り出したもの、そして共感できるものや活かすことのでき…
運営しているクリエイター

#教育

オススメ本#2~工藤 勇一 著『学校の「当たり前」をやめた。』

「目的思考」の在り方を考え、「当たり前」を見直すきっかけに 第二弾は、教育関連で是非ご紹介したいものです。 私が職員として、子どもたちに指導をしているときに、 「教科書を疑え」 ということを伝えていました。勿論、書いてあることが全部嘘だから信じるなということではなく、そこに「なぜそういうことになっているのか?」という”考える”スタンスを常に持ってほしいという想いです。 ※ 子どもたちに伝えるには、端的にわかりやすく、多少の”毒”をいれると興味関心を引きやすいという持論があ

オススメ本#1~関 正生 著『世界一わかりやすい 英語の勉強法』

私の「英語」に対するイメージを変え、更に言語化してくれた名著 自分の本棚を開示していこうとする第一弾。 何がいいかな…と考えつつ、たくさんある中でも、やはり私ならまずこれを選ばないとかなと思い、こちらをご紹介させていただきます。 英語の知識がなくとも、こういうアプローチから物事を考えるという観点からも、非常に参考にあるところが多いものです。 この本を初版の2011年に購入し、その後改訂版が出されていますが、内容・根幹は変わっていないものと思います。 それでは早速、こちら