えんぞう

ITエンジニア | ChatGPT・生成AI活用×ブレインテック | OSS、クラウド推進 | エンジニアのための最新の生成AI活用情報 | エンジニアに役立つ情報発信 | KDP出版 → http://amazon.co.jp/dp/B0C1VWSPV8

えんぞう

ITエンジニア | ChatGPT・生成AI活用×ブレインテック | OSS、クラウド推進 | エンジニアのための最新の生成AI活用情報 | エンジニアに役立つ情報発信 | KDP出版 → http://amazon.co.jp/dp/B0C1VWSPV8

マガジン

  • RAG精度向上、RAG評価

    RAG精度向上、RAG評価

  • 生成AIユースケース集

    生成AIの活用事例、ユースケース集まとめてみました。

  • 生成AI政府動向

    生成AIに関する政府動向

  • 生成AIスライド、ホワイトペーパー

  • Claudeシリーズ

    Claudeシリーズ

最近の記事

  • 固定された記事

いまさら聞けないChatGPTプロンプトエンジニアリング

はじめにLLM(大規模言語モデル)を始め生成AIが普及していますが、「役に立たない」、「いまいち使えない」と思っている人も多くないでしょうか。 そうですよね。 多くの人は最初のうちは面白いので何度か使ってはみるものの、期待通りの結果が出ないから飽きてしまって、そのまま使わなくなってしまいます。 興味がある人はプロンプトを工夫してあれこれ指示の文章を試行錯誤して自分の期待する回答を得るまでがんばりますが、おそらく一部の人ではないでしょうか? 「プロンプトエンジニアリング」

    • 【書評】ブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)とは?

      はじめに面白い本を見つけました。 これまで聞いたことがなかったですが、「ブルシット・ジョブ」という概念があるそうです。 日本語に訳すと、「クソどうでもいい仕事」です。 「クソどうでもいい仕事」というキャッチ―な言葉に惹かれたので読んでみました。 みなさんも「クソどうてもいい仕事」の経験ないでしょうか? 誰が見るかもわからない資料をひたすら頑張って作ったり、細かいレビューを受けて無意味に高品質なドキュメントに仕上げるなど心当たりがあると思います。 会議で一度だけ報告

      • 🔰【生成AIがパソコン操作を代行!?】Anthropic Computer use始め方

        はじめに久々に生成AIの話題で驚きました! 2022年11月にChatGPTを触って以来の驚きかもしれません。 なんと、ついに生成AIが人間に代わってパソコンを操作するようになったのです! RPAでもデスクトップの自動操作はできますが、フロー作るのって面倒ですよね? それが、この「computer use」を使うと、チャットで指示するだけで自動的にデスクトップを操作してくれます。 始め方 docker実行 export ANTHROPIC_API_KEY=%yo

        • なぜRAGは役に立たないのか?

          こんにちは。 生成AIの知識拡張技術の1つであるRAGですが、いまいち役に立たないと感じてる人も多いのではないでしょうか? ちまたでは、頑張ってチューニングしても精度は70%前後という噂もあります。 何も考えずにドキュメントを放り込んで70%だったら、まぁまぁ役に立つとは思いますが、何か月も泥臭いチューニングをたっぷりやって70%だと、 「そこまでやる必要あるのかなー」 という気もしますよね。 しかも永遠にそのデータが変わらないのであれば、チューニングし甲斐もあり

        • 固定された記事

        いまさら聞けないChatGPTプロンプトエンジニアリング

        マガジン

        • RAG精度向上、RAG評価
          3本
        • 生成AIユースケース集
          1本
        • 生成AI政府動向
          1本
        • 生成AIスライド、ホワイトペーパー
          1本
        • Claudeシリーズ
          4本
        • Dify
          2本

        記事

          定時で仕事が終わるエンジニアの特徴(なぜ、このエンジニアは仕事が終わるのか?)

          はじめに最近AIに振り回され気味ですが、たまにはブレインテックなことをコラムにしてみました。 過去ITエンジニアとして、数多くのエンジニアと接してきました。 そんな中で、 「定時で仕事終わるエンジニア」 「定時で仕事が終わらずに延々と残業するエンジニア」 の違いってそもそも何が違うんだろう? という疑問が生まれたので少し深堀してみました。 なぜ、定時で終わるエンジニアがいるのか? 「強いエンジニア」、「弱いエンジニア」という言い方をしますが、昔は「強いエンジニア」ほ

          定時で仕事が終わるエンジニアの特徴(なぜ、このエンジニアは仕事が終わるのか?)

          🔰【無料】v0の始め方

          はじめに話題のv0を使ってみました。 Claude3.5 SonnetのArtifactsでも似たようなことができると思いますが、v0のほうが洗練されたデザインが作れるみたいですね。 参考までに、上記はDifyを使ってv0の質問をした回答結果です。 v0の始め方 ログイン 「Get started」をクリック 「Sign Up」をクリック ログイン後の画面

          🔰【無料】v0の始め方

          🔰【秒速図解AI】面倒な図解は全部Napkin AIに任せよう! 

          はじめに生成AIブームの中、魅力的なAIサービスが次々と登場していますが、大半は、 「面白いけどいまいち使えないなー」 というものが多くないでしょうか? 今回もそんな気持ちで使ってみましたが今回のNapkin AIは違いました! エンジニアにとって、とても面倒な図解を勝手にやってくれます。 面倒な図解はすべてNapkin AIに任せてみましょう! Napkin AIの始め方 ログイン 「Get Napkin Free」をクリック Googleアカウントでサイ

          🔰【秒速図解AI】面倒な図解は全部Napkin AIに任せよう! 

          🔰【検索革命!】GensparkでGoogle検索から卒業

          はじめに面白いAIサービスやツールは日々ウォッチしていますが、面白いサービスがあったので試してみました。 その名も「Genspark」です。 Googleをはじめとする検索エンジンはよく活用していると思いますが、一回で欲しい情報が見つからずに複数のページを行ったり来たりするのが面倒ですよね。 そうこうしているうちにタブばかり増えて、欲しい情報を探し回るだけで時間が奪われていきます。 そういった検索エンジンの課題を解決するサービスがこの「Genspark」です。 AI

          🔰【検索革命!】GensparkでGoogle検索から卒業

          RAG(Retrieval-Augmented Generation)入門

          はじめにGPT-4oやClaude3.5、Gemini Pro1.5など生成AIの競争が過熱しています。 一番最初に話題になったChatGPTに比べると、生成AIもずいぶんを賢くなって今では画像を認識してコメントまで返してくれるようになりました。 また、RAGという拡張技術によって事前学習以外のデータ(社内データや独自データ)の内容も踏まえて回答することも可能です。 RAGはLangChainやLlamaindexのようなフレームワークでも簡単に実装できます。 Difyの

          RAG(Retrieval-Augmented Generation)入門

          【Dify】🔰初心者必見!DifyをローカルPCで動かすメリットと簡単なセットアップ方法

          はじめに生成AIを活用したアプリケーション開発が注目を集めていますが、その中でもDifyは、初心者でも手軽に始められるオープンソースの大規模言語モデル(LLM)アプリケーション開発プラットフォームとして人気です。 この記事では、DifyをローカルPCで動かすメリットと、その魅力を解説します。 また、ローカルPCで動かした場合でも、通常のサービスと機能的に違いが無いか簡単に試してみました。 Difyとは? Difyは、AIワークフローの構築やRAG(Retrieval-A

          【Dify】🔰初心者必見!DifyをローカルPCで動かすメリットと簡単なセットアップ方法

          【2024年最新】Claude 3.5 Sonnetで手書きメモからWebアプリを爆速作成!

          はじめに今さらですがマルチモーダルLLMで、手書きメモからWebアプリを自動作成してみました。 これを目の当たりにすると、たしかにエンジニア不要論が出てきてもおかしくないですよね。 少なくともメモだけで、実際に動きのあるWebアプリケーションのモックができあがってしまいます。 ClaudeのArtifactsのWeb画面でも同様のことはできるとは思いますが、Claudeの画面ではなく、さくっと別環境にデプロイする際に便利なStreamlitを使って試してみました。 準

          【2024年最新】Claude 3.5 Sonnetで手書きメモからWebアプリを爆速作成!

          生成AI(GPT-4o)で子育ての悩み解消!自然と言うことを聞く育児法【Webアプリ】

          最近、子供が全く言うことを聞かないので、GPT-4oが音声で子供に言い聞かせてくれるWebアプリ作りました。 名前は「言い聞かせGPT太郎」です。 がみがみ言うと逆効果になるのはわかっていても、ついがみがみ言ってしまいます。 そんなときは、いつも冷静な生成AIのGPTにアドバイスしてもらいましょう! はじめに子供は親の言うことをなかなか聞きません。 北風と太陽の話で、北風のようにガミガミ言っても言うこと聞きません。 太陽のように温かい言葉をかけても言うこと聞きません

          生成AI(GPT-4o)で子育ての悩み解消!自然と言うことを聞く育児法【Webアプリ】

          現役OpenAI社の従業員警鐘「全人類絶滅の恐れ」の書簡と、サピエンス全史における虚構の話

          ちょっと話題が遅れましたが、先日ChatGPTを開発したOpenAI社の現役社員、旧社員の署名が世間を賑やかしました。 このままでは、OpenAI社の現役社員までが「人類絶滅の恐れ」のリスクがあると警鐘を鳴らしたのです。 この署名を読むと、AIによる様々なリスク、最悪のケースについては 「自律型AIシステムの制御の喪失による人類絶滅の可能性」 を認識している。と署名により改めて表明しています。 過去にも似たような話題はたくさん出てきました。映画や小説でもありふれた話です

          現役OpenAI社の従業員警鐘「全人類絶滅の恐れ」の書簡と、サピエンス全史における虚構の話

          Edgeブラウザ標準のマウスジェスチャ機能

          いつの間にかWindows標準ブラウザのEdgeでマウスジェスチャ機能が使えるようになっていました。 バージョン114 以上であれば、拡張機能無しでEdge標準でマウスジェスチャが使えます。 Chromeでも拡張機能でマウスジェスチャは使えますが、ブラウザ標準機能でマウスジェスチャが使えるのは便利でいいですね。 備忘をかねてnoteにメモしておきました。 マウスジェスチャとは? マウスジェスチャが無いころは、ページの「進む」、「戻る」ボタンをいちいちマウスでクリック

          Edgeブラウザ標準のマウスジェスチャ機能

          🔰30秒でできるClaude3.5 SonnetとArtifacts機能でプレゼン自動作成

          GPT-4oとGemini1.5Proの話題で、しばらく影の薄かったClaudeも最新モデルが出てきました。 Claude3.5 Sonnetです。 価格はClaude3 Sonnetそのままで、なんと性能はClaude3 Opusを超えてきました。 ArtifactsClaude3.5 Sonnetと同時にArtifactsという機能も使えるようになりました。 プレゼンやWebサイトのデザインなどを作ってくれます。 OpenAIでいうところのCodeInterpr

          🔰30秒でできるClaude3.5 SonnetとArtifacts機能でプレゼン自動作成

          【週刊】生成AI関連ニュース[2024/6/22]

          はじめに日に日に生成AIの話題が増していってるように感じますが、なかなかAI関連のニュースに追いつくのも厳しくなってきました。 気になったニュースが埋もれていくのももったいないので、備忘を兼ねてnoteにストックしこうと思います。 今週の気になったニュース ついにClaude3.5が出てきました。Claude3 Opusを超えたようです。 数値を見ると大幅にClaude3 Opusは超えてるようで、GPT-4oやGemini1.5Proも超えてるようです。 チャット

          【週刊】生成AI関連ニュース[2024/6/22]