見出し画像

ダウン症はるちゃんねる

丁度2か月前くらいから、「28歳ダウン症はるちゃんねる」というYouTubeチャンネルを見つけて見てる。

恥ずかしながら、ダウン症については顔が同じような作りになり、身長が低いこと、、、くらいしか分からなかった。

たまに、ダウン症の子を見かけるとなんとなく恐怖心があったんだけど、このチャンネルを見るようになってから知らなかったことばかりで、偏見が一気に溶けた。

実は、私の弟は自閉症のグレーゾーンで、非常に軽度なので言わないと分からないし、言っても「そうなの!?」と驚かれるくらい障害持ちには見えない。

どこにでもいる子なんだけど、知的な部分でみんなと同じような勉強方法・スピードでは全くついていけない。現在受験生で、塾に行かせているがどんなに長くやっても成績はほぼ変わらない。それが、おかしいレベル。だから、受験が本当に心配。

でも、本人が一番困惑してる。何故自分は勉強が出来ないのか、集中して勉強に取り組むことが出来ないのか。そんなこと、本人に障害だからと言ったところで何も解決しない。

じゃあ、障害手帳を作って特別枠で受験すれば?って思う人がいるかもしれないが、本人はいたって普通の子で、勉強以外は周りの子と何も変わらないから、障害手帳や特別枠での受験はつらいのだ。

重度の障害が辛いと見られるし、実際そうかもしれない。でも、軽度なりの辛さがあることを知ってもらいたい。

何故、学校には支援学級があるのに障害に関する授業はしないのだろうか。絶対するべきだ。

障害者に酷い偏見を持っている人は、残念ながら沢山いると思う。

それは、関係者や当事者にならない限り拭えない人ばかりかもしれない。

だけど、少しでも偏見を持つ人がいなくなればと思う。

それでは。


本日のタイトル写真「たまーに食べるチョコドーナツって小さな幸せだ。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?