emukolabo,T.K,Co.

元歯科医師、病気になってから書くことに生きがいを見つけました。病気がきっかけで介護に関…

emukolabo,T.K,Co.

元歯科医師、病気になってから書くことに生きがいを見つけました。病気がきっかけで介護に関心を持ちました。すぐやる課所長Tさんとヘルパー兼スタイリストKちゃんを中心としたサポーターズに支えられながら介護、コスメ、歯科系、海外などのエッセイ、小説を書くことに日々研鑽中。

マガジン

  • 介護系

    有料高齢者施設、サービス付き高齢者向け住宅にいた経験を生かして、良い老後の送り方、ひいては自分に合った終の住処の見つけ方、自分に合うヘルパーさんの見つけ方探し方、施設における人間関係の過ごし方等々、自分なりの考えを書いています

記事一覧

KANEBOの新ルージュヴァイブラントが即日完売!ヒロさんも愛用中のV7をやっとGETしました!これで唇も華やかに💄✨

emukolabo,T.K,Co.
4か月前
6

不条理な現実を生きるに共感!感情を揺さぶる『52ヘルツのクジラたち』とは!

『52ヘルツのクジラたち』は、2021年の本屋大賞を受賞した注目作品です。本屋大賞にはどのようなストーリーが選ばれるのか、気になり手に取って読んでみました。この本は、…

emukolabo,T.K,Co.
4か月前
6

「良い歯医者」ってどう選ぶ?

歯科医院について、よく聞かれる質問の一つは「よい歯医者の見つけ方はありますか?」です。 しかし、この質問は非常に難しいものです。 なぜなら、”良い歯医者”の定義…

emukolabo,T.K,Co.
4か月前
2

皆さんの歯科受診で知りたいことを募集します!

歯科医師だった私が、「書く」という創作活動とのコラボレーションです。 この記事では歯科受診時で皆さんの知りたい事を募集します。 歯医者に行くのが嫌な理由を挙げて…

emukolabo,T.K,Co.
4か月前
2

老人ホーム選びは慎重に!なぜなら、貴方の未来がかかかかっている‼

 最近では、老人ホームの宣伝がテレビや動画のCMでよく見られるようになりましたね。老人ホームは様々な種類がありますが、質の高い介護を受けるためにはどうすれば良いの…

emukolabo,T.K,Co.
5か月前
1

2024年は、一歩先に進む年に!

小説200000文字以上を書き上げる それを公募出す 小説講座を受講する コスメのSNSを改善する 学生ヘルパー育成に携わる 本と漫画合わせて100冊以上読む 毎日ヘルパー…

emukolabo,T.K,Co.
5か月前
2

メキシコ料理の魅力が詰まった穴場レストラン

Hola! Como estas?はメキシコ人のお決まりの挨拶だ。 「やあ、元気?」みたいな感じだ。 私はメキシコに住んでいたことがあり、その言葉を聞くとホッとする。 年末に見た『…

emukolabo,T.K,Co.
5か月前
8

「老人ホームでの処世術とは?アラフィフが教えるコミュニケーションの秘訣」

 昨年はアラフィフになってもコミュニケーションは難しい、と本当に感じることが多々ありました。  他の人よりも先に行動することがある私は、鼻息荒く老人ホームを体験…

emukolabo,T.K,Co.
5か月前
1

「思いもよらなかった文章の才能開花ストーリー」

私のかなえたい夢は、『ズバリ小説を最後まで書き終えること』だ。。  私が文章を書くきっかけは必要に駆られてからだ。それまでの私の文章力は、どちらかというと良くな…

emukolabo,T.K,Co.
5か月前
4

『薄氷を踏む』

颯(さつき)は自分の人生が一変したその瞬間も、鏡の中ので自分自身と向き合ってジッと待っていた。颯の瞳に映るのはかつての彼女ーエネルギーに満ち、笑顔の絶えない歯科…

emukolabo,T.K,Co.
5か月前
2

「スポーツの話題にも負けない!私が体験した感慨深い出来事」

2023年はWBCの優勝や大谷選手のMVPや移籍で、夏の甲子園では慶應高校が107年ぶり2度目の優勝、男子バスケ日本代表の48年ぶりのオリンピック自力出場権獲得、38年ぶりの阪神…

emukolabo,T.K,Co.
6か月前
4

高知の朝どれカツオから始まる感謝の宴!スタッフとの飲み会

コロナウイルスが広がるとは想像もしなかったある夜、施設のスタッフさん達と飲み会を開いたことがある。 あの時はマスクも感染もない、今となっては異世界のような感覚で…

emukolabo,T.K,Co.
6か月前
5

介護者への感謝の手紙

 私の介護を受ける身になり、心温まる人の優しさを感じます。介護は他人の気持ちになることが基本です。最近、あなたは「他人の気持ちになる」という経験はありましたか?…

emukolabo,T.K,Co.
6か月前
4

『コタツのない家』心を揺さぶるストーリー

漫画家なのに、漫画を頑なに描かない夫悠作、息子順基は意図的に推薦入試を落ちてアイドルを諦めきれない、そして万里江の父が母親と離婚し、詐欺に引っかかって退職金を騙…

emukolabo,T.K,Co.
6か月前
12

自己紹介、Yo Soy...

遅くなってしまいましたが、改めて自己紹介をします。先週見た「がっちりマンデー」で、自分はnoteの使い方が上手くできていないと感じました。もう一度何を伝えたいのか考…

emukolabo,T.K,Co.
6か月前
21

愛は勝つ

「どんなに困難でくじけそうでも  信じることを消してやめないで」 マーちゃんが好きだったKANさんの訃報を聞いたのは先週のことだった。 希少がんがんでまだ61歳だと言う…

emukolabo,T.K,Co.
7か月前
7

KANEBOの新ルージュヴァイブラントが即日完売!ヒロさんも愛用中のV7をやっとGETしました!これで唇も華やかに💄✨

不条理な現実を生きるに共感!感情を揺さぶる『52ヘルツのクジラたち』とは!

不条理な現実を生きるに共感!感情を揺さぶる『52ヘルツのクジラたち』とは!

『52ヘルツのクジラたち』は、2021年の本屋大賞を受賞した注目作品です。本屋大賞にはどのようなストーリーが選ばれるのか、気になり手に取って読んでみました。この本は、書店員さんたちが売りたい本ということで、読者も身近に感じながら読める作品ということです。その中で描かれるのは、不条理な現実の中で生きる人々の姿です。主人公や登場人物たちの感情が、まさに心に響いてきます。彼らの未来への希望を失いながらも

もっとみる
「良い歯医者」ってどう選ぶ?

「良い歯医者」ってどう選ぶ?


歯科医院について、よく聞かれる質問の一つは「よい歯医者の見つけ方はありますか?」です。
しかし、この質問は非常に難しいものです。
なぜなら、”良い歯医者”の定義は人それぞれ異なるからです。
そこで、私は個人的な見解に基づき「良い歯医者の見分け方」についてお話したいと思います。

1.患者の目をみて話すこと

歯科医師だけでなく、病院でも、お店や飲食店等々でも、しっかりと目を見て話してくれる人には

もっとみる
皆さんの歯科受診で知りたいことを募集します!

皆さんの歯科受診で知りたいことを募集します!

歯科医師だった私が、「書く」という創作活動とのコラボレーションです。
この記事では歯科受診時で皆さんの知りたい事を募集します。

歯医者に行くのが嫌な理由を挙げてもらいました。
具体的には、「キーンって音が嫌」「何されるかわからないから不安」「独特な臭いが苦手」「予約したのに待たされる」といった悩みがあります。
そんな不安やお悩み、ストレスを出来る限り減らして歯医者に行くことが出来ませんか?
この

もっとみる
老人ホーム選びは慎重に!なぜなら、貴方の未来がかかかかっている‼

老人ホーム選びは慎重に!なぜなら、貴方の未来がかかかかっている‼

 最近では、老人ホームの宣伝がテレビや動画のCMでよく見られるようになりましたね。老人ホームは様々な種類がありますが、質の高い介護を受けるためにはどうすれば良いのでしょうか?実際に入所した経験がある私が、どのような点に注目すべきかをご紹介いたします。老人ホームの選択は、あなたやご両親、ご家族の将来に大きく関わるものですので、よく考えて選びましょう。

目次
1.老人ホームの宣伝の裏側とは?
2.質

もっとみる
2024年は、一歩先に進む年に!

2024年は、一歩先に進む年に!

小説200000文字以上を書き上げる

それを公募出す

小説講座を受講する

コスメのSNSを改善する

学生ヘルパー育成に携わる

本と漫画合わせて100冊以上読む

毎日ヘルパーさんを笑わす

新聞とSNSを毎日チェックする

毎月外出する

四柱推命の勉強をし直す

2024年は、上昇していく年にするために、以下のことを計画しています。
まず、小説を200,000文字以上書き上げて公募に出

もっとみる
 メキシコ料理の魅力が詰まった穴場レストラン

メキシコ料理の魅力が詰まった穴場レストラン

Hola! Como estas?はメキシコ人のお決まりの挨拶だ。
「やあ、元気?」みたいな感じだ。
私はメキシコに住んでいたことがあり、その言葉を聞くとホッとする。
年末に見た『孤独のグルメ』に偶然にもメキシコ料理屋が登場したことがあった。

正直なところ、日本にあるメキシコ料理なんて、アメリカ風にアレンジされた豆の料理だけだと思っていた。
大体「チリコンカン」だってアメリカでは見たけれど、メキ

もっとみる
「老人ホームでの処世術とは?アラフィフが教えるコミュニケーションの秘訣」

「老人ホームでの処世術とは?アラフィフが教えるコミュニケーションの秘訣」

 昨年はアラフィフになってもコミュニケーションは難しい、と本当に感じることが多々ありました。
 他の人よりも先に行動することがある私は、鼻息荒く老人ホームを体験しました。
有料高齢者施設に住んでいた私は、今さら社交術を学んでいます。
これを読む皆さんの大部分は何れ高齢者施設に入所されると推測します。
そこで、ここでは私が考えた処世術の例を紹介したいと思います。

目次

アラフィフになってもコミ

もっとみる
「思いもよらなかった文章の才能開花ストーリー」

「思いもよらなかった文章の才能開花ストーリー」

私のかなえたい夢は、『ズバリ小説を最後まで書き終えること』だ。。

 私が文章を書くきっかけは必要に駆られてからだ。それまでの私の文章力は、どちらかというと良くない方に属した。小学校から大学まで、文章で褒められたことはない。それでも書くことになったのは、病気で声が出なくなったからだ。それで、私のコミュニケーションツールは書くことのみになった。
 書くことは、慣れていない私にとって想像以上にエネルギ

もっとみる
『薄氷を踏む』

『薄氷を踏む』

颯(さつき)は自分の人生が一変したその瞬間も、鏡の中ので自分自身と向き合ってジッと待っていた。颯の瞳に映るのはかつての彼女ーエネルギーに満ち、笑顔の絶えない歯科医師。しかし、その鏡に映っていた姿はやがて霞がかって消えていった。颯は無情なグリーンの床に視線を落とした。
颯がいるここ伊勢山ヒルズは、丹沢山系の大山の麓にある伊勢山駅前の有料高齢者施設だ。
 2022年遥かなる異国の地ロシアがウクライナを

もっとみる
「スポーツの話題にも負けない!私が体験した感慨深い出来事」

「スポーツの話題にも負けない!私が体験した感慨深い出来事」

2023年はWBCの優勝や大谷選手のMVPや移籍で、夏の甲子園では慶應高校が107年ぶり2度目の優勝、男子バスケ日本代表の48年ぶりのオリンピック自力出場権獲得、38年ぶりの阪神タイガースの日本一等々スポーツ関係の話題が目白押しの日本だったが、私には人生を変えるような大きな出来事があった。それは、その情報を知らなければ絶対に変えるという経験できなかった。それ故に、教え、支援してくれた方々には言葉で

もっとみる
高知の朝どれカツオから始まる感謝の宴!スタッフとの飲み会

高知の朝どれカツオから始まる感謝の宴!スタッフとの飲み会

コロナウイルスが広がるとは想像もしなかったある夜、施設のスタッフさん達と飲み会を開いたことがある。
あの時はマスクも感染もない、今となっては異世界のような感覚でスタッフとも会話を楽しめた。施設にいたときの貴重な思い出だ。
高知の友達からの朝どれカツオのたたきの贈り物がきっかけで、80代の節子さんが、娘の私をお世話をしてくれるスタッフの皆さんに感謝の気持ちを伝えたいとスタッフとの飲み会を企画したのだ

もっとみる
介護者への感謝の手紙

介護者への感謝の手紙

 私の介護を受ける身になり、心温まる人の優しさを感じます。介護は他人の気持ちになることが基本です。最近、あなたは「他人の気持ちになる」という経験はありましたか?実は、他人の気持ちになることは思っているよりも難しいです。なぜなら、①人それぞれが望むことや考えることが違うからです。②想像力を働かせる必要があります。③考えを巡らせても、介護がその人が望んでいないことだと、自己満足になってしまうおそれがあ

もっとみる
『コタツのない家』心を揺さぶるストーリー

『コタツのない家』心を揺さぶるストーリー

漫画家なのに、漫画を頑なに描かない夫悠作、息子順基は意図的に推薦入試を落ちてアイドルを諦めきれない、そして万里江の父が母親と離婚し、詐欺に引っかかって退職金を騙し取られて転がり込む等々という家庭の問題が、なぜ人々の関心を引くのかについて考えたことはありませんか?
この記事では、私なりの視点から「コタツのない家」を分析します。

廃業の危機に立たされた漫画家の悠作は、10年以上も絵筆を置いたままだ

もっとみる
自己紹介、Yo Soy...

自己紹介、Yo Soy...

遅くなってしまいましたが、改めて自己紹介をします。先週見た「がっちりマンデー」で、自分はnoteの使い方が上手くできていないと感じました。もう一度何を伝えたいのか考えてみました

私の様にnoteを十分に活用できていないと感じる人も多いかもしれません。そこで本記事では、私バージョンのnoteの活用方法について自己紹介通して、その意義や効果的な伝え方などを紹介していきます。

「介護者への感謝の手紙

もっとみる
愛は勝つ

愛は勝つ

「どんなに困難でくじけそうでも
 信じることを消してやめないで」
マーちゃんが好きだったKANさんの訃報を聞いたのは先週のことだった。
希少がんがんでまだ61歳だと言う。
KANさんの「愛は勝つ」にどれだけマーちゃんは
励まされたことだろう?
18歳で血液の癌を患ったマーちゃんが、希少癌ので亡くなられたKANさんと重なる。

同級生たちは大学生活を楽しんでいるのを横目にしながら、先の見えない戦いを

もっとみる