マガジンのカバー画像

救急隊の心電図

23
救急救命士になりたてのころの僕は本当に心電図が分からなかった! 全く読めませんでした! 12誘導なにそれ?そんな感じでした! でも心電図が読めない自分が嫌で毎日勉強しました… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

救急隊に必須の心電図 〜最速で虚血を見抜く〜

救急救命士ライダーが開催する初のセミナーのご案内です。 このセミナーはAmazonランキング1…

モニター心電図で胸部誘導を見る

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.15 この記事を読めばモニター心電図…

救急現場における12誘導心電図の超簡単な考え方

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.14 12誘導心電図を救急現場向けに…

完全房室ブロック~救急隊の5大不整脈その5~

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.13 この記事を読めば救急現場で完全…

SSS~救急隊の5大不整脈その4~

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.12 この記事を読めば救急現場でSSS…

PVC~救急隊の5大不整脈その3~

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.11 この記事を読めば救急現場でPVC…

AF~救急隊の5大不整脈その2~

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.10 この記事を読めば救急現場でAFを判断し適切な病院へ運ぶことができます! 1 AFについてAFとは、、、、心房細動のことをいいます。 つまり心房を中心に細動波いう細かい電気信号が発生している状況です。 2 AFの心電図所見⑴P波がない ⑵f波(細動波)がある ⑶R-R間隔が不整 ⑵の細動波があるため基線がギザギザしており、P波が本当に見えないです!それに加えて⑶があればもうAFになります。 3 AF

PSVT~救急隊の5大不整脈その1~

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.9 この記事を読めば救急現場でPSVT…

そもそも心臓はどうやって動いているの?

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.8 心臓は刺激伝導系からエネルギー…

補充調律とは?

 シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vo.7 補充調律とは洞結節から刺激が…

幅広のQRS波形は3つしかありません!

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vo.6 もし救急現場で幅広のQRS波形を見…

なぜ僕が心電図を発信するのか?

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図 vol.5 それは、、、昔心電図が全く読…

救急現場ではどこで心電図を測るか?

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図 vol.4         救急現場でど…

救急現場で備えるべき不整脈は5種類だけ!

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図 vol.3 救急隊現場で備えるべき不整脈は5種類だけです!その5種とははたしてなんなのか不整脈を読むポイントと共に紹介していきます! 1 不整脈を読むポイント⑴P波を探す ⑵QRSを探す ⑶PQ時間を見る この3つのポイントを意識して、ライダーが選んだ5つを見ていくと不整脈に備えることができます! 2 救急隊の5大不整脈不整脈を読むうえで