見出し画像

救急現場における12誘導心電図の超簡単な考え方

シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.14

画像1


12誘導心電図を救急現場向けに超簡単に説明します!

この記事を読めば12誘導心電図の基本が理解できます!

1 どこへはるの?

⑴と⑵合わせて10個の電極を体に装着します!

⑴ 電極(シール)を貼る場所は胸に6個。

赤、黄、緑、茶、黒、紫と覚えて下さい!

貼る位置は

赤(V1)・・・第4肋間胸骨右縁

黄(V2)・・・第4肋間胸骨左縁

緑(V3)・・・V2とV4を結ぶ中点

茶(V4)・・・第5肋間鎖骨中線

黒(V5)・・・左前腋窩線でV4と同じ線上

紫(V6)・・・左中腋窩線でV4と同じ線上

画像2

⑵ 四肢に4個。

画像3

2 どこをみているの?そして、どこをみるの?

⑴左心室を見ている

シールを貼った場所は胸の左側がメインですよね?

画像4

12誘導心電図は左心室を見ています!右室が見たければ、右側に貼りますよね。

なぜ左なの?

それは左心室が全身に血液を送り出す、血圧を生み出す一番大切な場所だからです!

画像5

⑵3本の血管を見るだけ

そしてこの左心室は3本の血管から栄養されています。

つまりこの3本の血管の変化を12誘導心電図でみてあげればOk!

画像6

⑶心筋梗塞も3種類だけ

心筋梗塞とは冠動脈が閉鎖して血液が通れなくなる病気です。

つまり心筋梗塞の種類は冠動脈の種類と同じ3種類です。

画像7

それぞれの種類に応じた場所が心電図上で変化します!

□下壁梗塞

○前壁梗塞

△後壁梗塞

画像8

3 どうやって読む?

画像10

⑴波形を一つづつみる

Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVF

V1、V2、V3、V4、V5、V6

12個の波形を一つづつみて下さい!

⑵一番大きく変化してる場所

ST上昇とST下降を見つけたら、ST上昇が一番大きな変化になります!

ST低下だけなら、そこを大きな変化だと考えて下さい!

⑶ST変化の見方

STが上がっているか下がっているかは基線を中心に考えます!

基線はP波の始まりから次のP波を結んだ直線です!

画像11

STってどこか分かりますか?

画像12

線でいうとこの位置ですね!

しかし、線で見ようとすると分かりづらいです!

S波の終わり、T波の始まりを点で見てみましょう!

画像13

4  問題 

STは上がっている?下がっている?

そして、どこの冠動脈の異常ですか?

LINEからあなたの答えを送って下さい♪

画像10

さらに詳しく知りたい方は私の師匠である谷口総志氏の『心電図最後の教科書 12誘導編』を参照してみて下さい!


 心電図や循環器で悩んでいたら、ライダーに相談して下さい。特に僕も12誘導心電図が読めずに悩んできました。

 あなたの心電図の悩みを解決できると思っています!是非気軽にご相談下さい♪以下のリンクからLINE登録をお願いします♪

画像14

<救急救命士ライダーの著書>

アマゾンランキング

心電図部門1位

臨床内科部門1位


世界一ヘタクソな絵本作家として活動中!

心肺蘇生体験型絵本 アマゾンで販売中!アマゾンランキング2位!

     第二弾は火災予防絵本、令和3年1月19日発売!!

         アマゾン2部門で1位獲得!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?