見出し画像

習い事の先生にクレームを入れてみたら

上の子の話。
最近自分でやりたい!と始めた習い事、
最初こそスムーズに行っていたものの
1ヶ月も経たないうちに、
「行きたくない…」
と言い出した。
理由を尋ねると
「先生が怖い。」
新米で落ち着きのない我が子、
送迎時に少し見ていても
先生にしょっちゅう注意されている。
親が見ていても「先生、厳しいなぁ」と
感じるのだから本人にとっては如何程の物か。
迫力がある女性の先生。
周りにいた他の子も、表情から明らかに
先生を怖がっている子もいた。
そしてなんとなく、親が見ていると少し
口撃(?)を緩ませたなと感じる時がある。
自覚、あるな〜。これは。
と、おもいつつも我が子は打たれ強いタイプ。
というか、打っても響きにくいタイプ…
今まで、保育園・小学校や習い事で散々
怒られ怒鳴られてもケロッとしている。
それが先生を怖がるなんて、
ある意味成長か?…なんて。

ごねる我が子を習い事へ送り出してから
先生へDMを入れた。
(連絡することは我が子の許可を得ている)
割と率直に簡潔にありのままを伝えた。
子供怖がってるんでもう少し優しくしてね、
でないと続けられないですよ、と。
文面は当たり障りない感じで。

すると夜お電話が。
あれこれお話して下さり、
こちらの言いたい事は
受け止めて貰った。と、思う。
むしろクレームを言って貰って
ありがたいとの事。
意地悪やパワハラな先生なら辞めさせるけど、
まあそこまでではないと判断し、
習い事から帰ってきた我が子も
今日は比較的ご機嫌で、次も行く!
と言ってくれたので暫く様子見。

今後の子供の様子をじっくり見て
習い事との付き合いをよく考えようと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?