マガジンのカバー画像

一語一歩note

12
「empublicの一語一歩」を聴いて気づいたことを、スタッフえみが自分のためにメモとして書いたものを公開!
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

自分の中の”不安”とどう付き合えばよいのか?

みなさまこんにちは。エンパブリックのスタッフえみです。 2024 年の始まりは、能登半島地震や事故など多くの心痛める出来事が起きてしまい、被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 私自身連日ニュースを見ていて、とても心配と不安が入り混じった気持ちで日々過ごしており、みなさんはこういった感情ともどう向き合っているのかなと考えておりました。不安な気持ちって、目の前で起こっている出来事をまず認識する、するとどこかの段階で突然”不安”という物に変わっていって、どんどん膨らんでいく

私たちに”今必要”なコミュニティって?~ラジオ「empublicの一語一歩」

こんにちは。エンパブリックスタッフのえみです。 今週の「empublicの一語一歩」は時代の変化に伴い、変わってきている”コミュニティ”について話しています。みなさんにとっての「コミュニティ」とはどんなイメージでしょうか? 実は私はエンパブリックに入るまで、あまり”コミュニティ”についてなじみがなかったのですが、社内で日常的に使われている”コミュニティ”という言葉を聞いていると、下町育ちの私は、あ!町会など自分が子供の頃から当たり前に居た環境はコミュニティだったんだ!と認識し

心が動くコミュニケーションの「デザイン」って?

みなさんこんにちは。エンパブリックスタッフのえみです。 みなさんは「デザイン」という言葉からどんなことをイメージしますか? 私は物やポスターなどを製作する際に必要なスキルといったイメージでいました。しかし、最近ではビジネスでの領域や、社会全体でも”コミュニティデザイン”などとデザインという言葉が色んな分野で使われていますね。 そこで、”仕事に必要なデザインスキル”といった内容で検索をしてみると、 ”見やすい・わかりやすい・伝わりやすいを考えて作成するスキル”と出てきます。相