マガジンのカバー画像

一語一歩note

12
「empublicの一語一歩」を聴いて気づいたことを、スタッフえみが自分のためにメモとして書いたものを公開!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「聞く」と「聴く」の違いって?~ラジオ「empublicの一語一歩」

みなさんこんにちは。エンパブリックスタッフのえみです。 8月から始まったエンパブリックのラジオ「empublicの一語一歩」では、起業家支援の活動をしている長谷川奈月さんがMCを務め、エンパブリック代表の広石と、普段意識せずとも使っている言葉や、最近よく聞くようになった言葉などを毎回1つ取り上げ、その言葉が持つ意味をとらえ直していくといった番組です。 第1回は「聞く」と「聴く」の違いについての話です。自分自身も聴きながら改めて考えてみて気づいたことなのですが、私は仕事のミー

私たちに”今必要”なコミュニティって?~ラジオ「empublicの一語一歩」

こんにちは。エンパブリックスタッフのえみです。 今週の「empublicの一語一歩」は時代の変化に伴い、変わってきている”コミュニティ”について話しています。みなさんにとっての「コミュニティ」とはどんなイメージでしょうか? 実は私はエンパブリックに入るまで、あまり”コミュニティ”についてなじみがなかったのですが、社内で日常的に使われている”コミュニティ”という言葉を聞いていると、下町育ちの私は、あ!町会など自分が子供の頃から当たり前に居た環境はコミュニティだったんだ!と認識し

みなさんにとっての「遊び」って何ですか?~ラジオ「empublicの一語一歩」

みなさんこんにちは。エンパブリックスタッフのえみです。 今週のラジオは”「ボーっとしている」と「遊び」は何が違う?”というテーマで、エンパブリック代表の広石とMCの奈月さんが「遊び」について話しています。 ラジオの会話にも出てきますが、私の周りでも最近子どもがYouTubeばかり見ているという声をよく聞きます! 先日、ちょうどメディアで動画の視聴について子供たちを集めて話を聞くという会を開催してたのを見たのですが、その中で子供に話を聞いていくと「もっと親と遊びたい」という声が