見出し画像

エンポリの残り8試合はどうなる?

久しぶりの投稿です。

エラスの残留を脳内予想しているなかで、
「これはエンポリも何気に危ないのでは?」と思い、今後8試合の勝ち点取得予想をしてみました。

【エンポリの今までと現状】

ちなみに残留の目安は勝ち点40前後と言われていますが、今季はエラス・サンプ・クレモネーゼが序盤から絶不調で勝ち点が伸びていないので、35を越えれば安心できる状況です。

我がエンポリは30節を終えた時点で勝ち点32。
「なんだ、あと3点取れば楽の字やん」という感じですが、
直近10試合の結果は、1勝3分6敗。
勝ち点は6しか取れてません…

これ、結構危ういと思っています。

ヴィカーリオの負傷でGKに不安がありましたがペリザンのパフォーマンスが良く、ルペルトやマリンを中心とした守備は安定しているので、失点は少なく抑えることができます。

問題は得点力です。とにかく点が取れない。

直近10試合で6得点13失点。
1試合平均0.6点、平均1.3失点。
内訳は、
カンビアーギ2
ビニャート1
サトリアーノ1
エブエイ1
カプート1

ちなみに調子の良かった1月末までは、
20試合で19得点24失点。
1試合平均0.95点、平均1.2失点。
内訳は、
バルダンツィ4
バンディネッリ2
パリージ2
マリン2
カプート1
サトリアーノ1
ラマース1
バイラミ1
デストロ1
ハース1
カンビアーギ1
エブエイ1
ルペルト1

2月になって途端に点が取れなくなったのですが、
戦術素人目線でいくと、明らかにバルダンツィとパリージのモチベーションが下がっている気がします。
まあ、来季はいないでしょう、ということです。
カプート・デストロはベテランなのでモチベーションは問題ないです。
サトリアーノはインテルでの居場所確保のためにも点を取りたいところですが結果が出ない。

チームの戦術(とくに攻撃)のメインはパリージの仕掛けとバルダンツィの抜け出しや突破。
注目されたことでマークも厳しくなっていて、なかなか得点に結びつきません。
伝統?の4-3-1-2縛りも健在なので、4-3-3や3-5-2などの応用もありません。

ただ上にあげた「1月まで」がそこまで絶好調だったかというと、そうでもありません。
そもそも2トップを担う、
サトリアーノ、デストロ、ラマース(冬に移籍)が1点ずつでした。

う〜ん、これはマズイ状況ですが、
残り8試合で劇的改善されるとは思えないので、
この状態で勝ち点をどれだけ積み上げることができるか、を検討しないといけないですね。

【エンポリの残り8試合】
日程を見てみます。
インテル(H)、サッスオーロ(A)、ボローニャ(H)、サレルニターナ(H)、サンプドリア(A)、ユヴェントス(H)、ヴェローナ(A)、ラツィオ(H)。
ホーム5試合、アウェイ3試合です。
上位チーム、下位チームと満遍なく当たります。
側から見ると勝ち点6くらいいけそうな意見もあると思いますが、結構厳しいです。
インテル、ユヴェントス、ラツィオは勝ち点取れない計算にしておくのが無難ですが、ボローニャからも難しいと判断しです。
重要なのは、
サッスオーロ、サレルニターナ、サンプドリア、ヴェローナですね。
サッスオーロ、サレルニターナともにエンポリと同じ状況なので、勝ち点40を目指すでしょうし、サンプドリア、ヴェローナ(とくにヴェローナは現時点でスペツィアと勝ち点3差)は、エンポリと当たる時点の勝ち点によっては残留の可能性も見えてきているはずなので、何が何でも勝ちに来るでしょう(しかもホーム)

この重要な4試合で勝ち点をいかに取れるか、
正直不安しかないです笑

ミラクルが起きないとすれば、
おそらくこの4チーム相手には1勝2分1敗が妥当なので、勝ち点5の積み上げです。
今32なので、37予想。

いや、昨年の41より少ないやん!

う〜ん、
他力本願で、
ヴェローナが今後うまく勝ち点伸ばすことが出来なかったら、まあ安心だなぁ、と思いますが、
隠れヴェローナファン(ファンカルのヴェローナ担当)としては、ちょっと複雑です。

エンポリ、エラスともに何とか残留してくれれば。

どうなるか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?